初キャンプ ~PICA富士西湖④~

HAYATE

2009年11月12日 22:32

【3日目】


あ~ぁ、もう撤収だね!

もう一日くらい遊んでいきたいねぇ、みんな!

え、アレ?幕帯がビシャビシャ?
なんで~!?


チェックアウトまでに乾くのかなぁ。。。
ま!大丈夫だろう、たぶん。
のんびりと撤収作業しようか!?

え゛っ?早く片付けろって!?

 ~~ そうだ!ウチのヨメは心配性だったんだ ~~

2日目の夜は、1日目より寒かった!
寒くなりそうなので家族全員厚着で望んだにもかかわらず、、、、、

ワタシの寝袋は撃沈!!
寒くて寝れねー!!!

んで、家族を見ると、、、
寝てるジャン!

ウン、良かった、良かった。

アレ?ヨメが寝てる?昨晩でも寒くて寝れなかったのに?

・・
・・・
寝てるかどうか聞くの怖いから、声かけないで寝てよう(苦笑)

結局ウトウトしただけで朝を迎えて、トイレに行きたくなって起床。

寒っ!!

車の中に入れておいたデジカメのレンズも曇ってる!?

◆朝靄・・・じゃなくて曇ったレンズで撮ったサイト








◆釣堀の池から湯気が!





トイレから帰ってくると、ヨメも起きてました。

ワタシ:「寝れた?」
ヨメ :「寒くて寝れなかった」
ワタシ:「そ、そう!? (やっぱり) 」
ヨメ :「次のキャンプのときは、対策考えておいてね!」
ワタシ:「はぁ、ハイ (って、無理じゃね?) 」

→肩口のドローコードを絞っていても寒かったって。
 今後どうしようかな?
 どうすべきですかねぇ?みなさん?



炭を熾して、朝食のホットドック(定番)を食べながらヨメと撤収の相談。

ヨメ :「11時チェックアウトだよね」
ワタシ:「そうだよ、ちょっと時間的に早いねぇ。そろそろ片付け始めないと」
ヨメ :「着替えとか料理道具は、私が片付けるね」
ワタシ:「OK!じゃぁ、テント・タープ、その他道具はオレが片付けるわ」
ヨメ :「でも、タープもテントも結露すごいね~
ワタシ:「エッ!?」

そうです、そうなんです。
テントの結露は覚悟してたんですが、タープの結露は盲点でした。
朝露で「ビッチャビチャ!!」

タープも結露するのね。
使ったの初めてだから知らなかったよぉ。

で、テントですがフライの内側が結露してる
コレは予想の範囲だったんですが、、、

雨対策としてREVOタープをテントに半分以上かぶせて設営したために
テントの結露が乾かないという状態に!


こんな場合というか、結露した状態での撤収って皆さんどうしてるの?

我が家の止まったAサイトは『雰囲気のよい林間サイトみたいな感じ』
周囲に木が適度に生えています。

過ごす環境としては気に入ってたんですが、この木のせいで午前中に
あまり日が差し込んできません

乾かないじゃん。。。

仕方ないので、タオル片手にタープとテントをざっと拭いて自然乾燥し易い
状態にします。

テントやタープって拭いて大丈夫なんですかね?よくわからん!

結局10時過ぎまで待っても完全に乾かないので、完全乾燥は諦めて
撤収に入りました。

テントもタープも設営はWEBや説明書で予習してたんですけど、、、
撤収は学習してなかった!

よくわかんないけど、とにかくバッグに入るよう適当に畳んで何とか収納。

なんかパニクって撤収していたため、撤収風景は写真撮れませんでした

残りのキャンプ道具も放り込むように車のトランクに押し込んで
なんとか11時前に撤収が完了。

今後のために、管理棟でのチェックアウト帰りにB&Cサイトを見学に
行きました。


・・
・・・
なんか、砂利の駐車場でキャンプしてるみたい。
風情が無いなぁ。


ヨメ :「なんか、ちょっと、えぇ~、イマイチ」
ワタシ:「だねぇ。風情がない」
ヨメ :「ココに泊まるのは何かイヤだね」
ワタシ:「そうだネェ。次来るときもAサイトだね!」
ヨメ :「ウン!絶対Aサイトにしよ~!」

な~んて会話でしたよ

名残惜しいものの、子供達は
『楽しかった~!また来たぁ~~~い!!』
と満足してくれたので、親としてもホントうれしい限りでした

11:30にはPICA富士西湖を出たので、まだまだ時間があります。

キャンプの余韻を引きずったまま、御殿場のプレミアムアウトレットまで
寄り道をして、コールマンのアウトレットショップでキャンプ用具を物色。

何も買わなかったんですけど、ヨメと買いたい物眺めながら楽しいひと時
を過ごしました!

寄り道したおかげで東名高速の渋滞に嵌りましたが、21:00くらいには自宅へ
帰ってくることができました。
車の運転ツカレタ。。。

泣きたくなる状況もありましたが、我が家的には
『大満足!』の初キャンプ
となりました。
『大成功』とはいえませんでしたけどネ。。。(苦笑)

初キャンプで、我が家に『足りないモノ』が見えてきたので、
来年のキャンプシーズンに向けて、
【こだわりをもちつつ】揃えて行きたいと思います。


さて、最後に『PICA富士西湖』の印象をまとめてみました

【良いところ】

・設備が充実
  →お風呂、温水の出る炊事場、綺麗なトイレで女性(ヨメ)に高評価

・ハッピーフライデー制度でお安く2泊可能
  →ハイシーズンでも実質4000円未満でOK

・サイトが広め
  →PICA富士吉田より広い、遮蔽物も無いのでテント&タープが張りやすい

・ごみ捨てが容易
  →燃やせるごみ、缶、ビン、ペットボトル等が廃棄可能でごみ無し撤収可能

・カフェがある
  →気分転換に!クレープがおいしい


【悪いところ】

・紐で区切られただけのサイト区切り
  →パーソナル感が無い。。。(こんなトコって、多いのかな?)
   逆にコテージは森の中、かつ適度に距離が離れててイイ感じ!

・釣堀の水循環機械の音が(寝るとき)ちょっとうるさい(Aサイトのみ)
  →「ゴボゴボ」といった音が!機械的でちょっと耳障り

・B、Cサイトは「砂利」サイト
  →ホントに森の中の砂利の空き地って感じ、雰囲気イマイチじゃないかな?

・B、Cサイトはアメニティ設備が遠い(かも?)
  →管理等近辺にアメニティ設備が集中しているため

総合的には、満足でしたヨ!
初キャンプ場として選んで正解でした。


【ワタシ的お勧め!】

・ハッピーフラーデーでお安く2泊
  →富士近郊で4000円未満/日で設備充実は安いと思う

・サイトは絶対Aサイト!
  →サイトの雰囲気、設備へのアクセス考えると絶対Aサイト

・ペグはAサイトならアルミでもOK! だと思う
  →他のブロガーさんやPICAのサイトでも「スチールペグ必須!」ってなって
   ますが、Aサイトの地面は「固めの土」なのでアルミでも何とかなります。
   (曲がりまくったり、ダメだったとしても責任はもてませんが)
   テント付属のペグで行くなら「Aサイト」を選択すればイイと思います。

   あ、B&Cサイトは、「砂利、石」なのでスチールペグ必須かも!?です!


以上、時間がかかった上に駄文・長文でスイマセン!
お読みいただきありがとうございました~!



あなたにおススメの記事
関連記事