COLEMAN 508STOVE メンテナンス
赤火の治らない我が家の508-700
皆様のアドバイスどおり、ポンピング回数増やしたんですけどねぇ
正直、手が痛くなるほどポンピングしてもダメでした。
ということは、
1)どっかで何かが詰まってる
2)ジェネレーターが寿命 or 詰まってる
って、ことでしょうか??
お正月、子供達がじぃじ、ばぁばのトコロに泊まりに行って、
暇だったので自分でメンテナンスしてみることにしました。
正直理由なんて
どうでもよくて、
『単にイジリたかっただけ』って話も(笑)
まずは、ジェネレーターを外さなくてはならないんですが、
ジェネレーターを止めている六角ナットが
『インチサイズ』だったんですね
12mmのスパナでもいけそうだったんですが、
サイズが微妙に異なり舐めてしまいそうだったので、
『仕方なく』(え、言い訳??)
専用のレンチを近所のホームセンターで購入~!!
Coleman(コールマン) スーパーレンチ
まぁ、いずれNorthStarのメンテもするだろうし・・・アハハ
素材感、造形、仕上げを含め、ちょっと
「安っちい」感じもしますが、
『COLEMAN』ロゴでなんとか
カタチになってるんじゃないかと、、、
分解は説明書等なくても、簡単!
ジェネレーター固定金具を固定している
2本の+ビスを外して
ジェネレーターの六角ナットを緩めるだけ!
あとは、ちょっと
コジりながら、ジェネレーターを外します。
ジェネレーターは、分解できないので
手持ちの
ラジコン用クリーナースプレーを吹き付けてみました
あんま、
効果なさそう・・・
で、ゴトクは
ブラシでゴシゴシ!
508のゴトクですが、現行の508Aより
『板が厚いです!』
売り場で見た508Aのゴトクは
薄い鉄板なんですよねぇ。
なんで違うんでしょうかね!?
バーナー中央部の
+ビスを外すと、
バーナーの板?が外せます
『波状の円盤と、板状の円盤の組み合わせ』なんですが
波状の円盤が、煤で詰まってます!! (⊃ Д)⊃≡゚ ゚
汚ねぇ・・・
赤火の原因はコレかな!?
金属ブラシで、
ゴシゴ~シ!
(ココだけPhoto by Yomeちゃん)
キレイになりました!!*:.。☆..。.(´∀`人)
分解した
逆の手順で、組み上げて
完成!
使ってナンボというか、
面倒臭がりなので
手間かけていません!
あんまり
キレイになっていませんが、
満足です
早速、
WG入れて点火
アレ?(-ω- ?)
アレレ??(-ω- ;??)
やっぱり、
赤火ジャン!
う~ん、こうなってくると原因として考えられるのは
1)やっぱりポンピング不足
2)ジェネレーターが詰まってる
3)ジェネレーターの寿命
4)バーナーボウルの錆
って、ところでしょうか?
考えうる対応策は
1)エンジンクリーナーを購入して、ジェネレーターの掃除
2)ジェネレーターの購入・交換
3)バーナーボウルの錆を根性で取る
4)赤火上等!と思って、使い続ける
ですかねぇ。
ただ、2レバーのジェネレーター(400-5891 or 508-5891)って
製造中止になっていて、
入手困難という噂が、、、(。´Д⊂)
さて、どうしようかな?
あなたにおススメの記事
関連記事