2009年10月31日
初キャンプ ~PICA富士西湖②~
【1日目】
時刻は17:00過ぎ。
秋の肌寒い空気の中、周囲は徐々に暗くなっていく。
テントは何とか建てた。
だが、いまだタープは張れていない。
傍らでは子供達が、ハンマーでペグを関係ない場所に打ち込んでいる。
妻はGENTOS EX-777XPの薄暗い明かりの下で、クーラーボックスを台にして
食材を用意している。
家族皆がピリピリした状況の中でオレは
『なんで、こんなコトになっちまんったんだろう・・・』
と今日一日を思い起こしながら、タープの張り綱を調節していた。
~~ そもそも、なんでこうなったんだっけ、、、 ~~
続きを読む
時刻は17:00過ぎ。
秋の肌寒い空気の中、周囲は徐々に暗くなっていく。
テントは何とか建てた。
だが、いまだタープは張れていない。
傍らでは子供達が、ハンマーでペグを関係ない場所に打ち込んでいる。
妻はGENTOS EX-777XPの薄暗い明かりの下で、クーラーボックスを台にして
食材を用意している。
家族皆がピリピリした状況の中でオレは
『なんで、こんなコトになっちまんったんだろう・・・』
と今日一日を思い起こしながら、タープの張り綱を調節していた。
~~ そもそも、なんでこうなったんだっけ、、、 ~~
続きを読む
2009年10月27日
初キャンプ ~PICA富士西湖①~
色々と記事を書いてきましたが、いよいよキャンプレポート編に入ります。
というか、既にネタ切れの予感。。。_| ̄|● il||li
だって、冬キャンプをする予定がないから(笑)
ヨメが寒がりなんですよ(悲)
つまり、初キャンプが『我が家初キャンプ=今年最後のキャンプ』なんです。
(除くデイキャンプ&BBQ)
では、レポートいきま~す!
って、キャンプ場選びからですけどね (^_^;A
続きを読む
というか、既にネタ切れの予感。。。_| ̄|● il||li
だって、冬キャンプをする予定がないから(笑)
ヨメが寒がりなんですよ(悲)
つまり、初キャンプが『我が家初キャンプ=今年最後のキャンプ』なんです。
(除くデイキャンプ&BBQ)
では、レポートいきま~す!
って、キャンプ場選びからですけどね (^_^;A
続きを読む
2009年10月24日
主婦って大変!
チビのインフルエンザ罹患により自宅待機を命ぜられたワタシ。
(勤務先ではインフルエンザ拡大予防のため自宅待機となります)
えぇ、ワタシはインフルに罹患していないので、無駄に暇です
その暇を利用してブログの記事を一気に書いたんですけどね
あ、でも書きすぎて既にネタ切れの予感が漂っています
家族に拡大しないよう嫁がすっごく気を使っていてくれていることに
アグラを書いて記事書いていたワケですが、気がついたら
嫁がチビのインフルをもらっちゃいました~!!Σ( ̄ロ ̄lll)
そりゃ、そうですよね。
ワタシやアニ(息子1号)が、チビに極力接触しないよう世話を一手に
引き受けてくれていたんですから、、、
嫁が寝込んでしまったので、息子二人の世話や家事をやることになった
ワケですが、
も~~~~~~、私には向いてません!
献立考えたり
、掃除するそばから部屋を散らかすチビどもとの戦い!
その他、洗濯やら何やらと細々とした家事の数々
これを毎日続けるのは忍耐力へのチャレンジですねぇ。
毎日文句も言わずにこなしている「主婦の方々は尊敬に値しますよ!」
正直、ワタシは会社で働いているほうが楽ですわ。
ただいま嫁は「感染拡大のために一人で自主的に部屋にこもっております」
なので、会話もできないので更にさびしいんですよ 。゜゜(´□`。)°゜。
早く嫁が良くなるとよいなぁ。。。。
新型インフルエンザの感染力は本当に強いですよ~!
皆さんも予防には気を使ってくださいね~
既にインフルから回復したチビが作った「レゴの動物園」(作成時間 約10分)

なぜか、パンダが木の上なんですよねぇ(謎)
この角度から見ると、トラから逃げてる設定なんでしょうかね?(笑)

小さい子供向けのレゴなんですが、ブロックがデカクて使いやすい!
幼稚園くらいまでのお子様をお持ちの方にお勧めです!
(勤務先ではインフルエンザ拡大予防のため自宅待機となります)
えぇ、ワタシはインフルに罹患していないので、無駄に暇です

その暇を利用してブログの記事を一気に書いたんですけどね

あ、でも書きすぎて既にネタ切れの予感が漂っています

家族に拡大しないよう嫁がすっごく気を使っていてくれていることに
アグラを書いて記事書いていたワケですが、気がついたら
嫁がチビのインフルをもらっちゃいました~!!Σ( ̄ロ ̄lll)
そりゃ、そうですよね。
ワタシやアニ(息子1号)が、チビに極力接触しないよう世話を一手に
引き受けてくれていたんですから、、、
嫁が寝込んでしまったので、息子二人の世話や家事をやることになった
ワケですが、
も~~~~~~、私には向いてません!

献立考えたり


その他、洗濯やら何やらと細々とした家事の数々

これを毎日続けるのは忍耐力へのチャレンジですねぇ。
毎日文句も言わずにこなしている「主婦の方々は尊敬に値しますよ!」
正直、ワタシは会社で働いているほうが楽ですわ。
ただいま嫁は「感染拡大のために一人で自主的に部屋にこもっております」
なので、会話もできないので更にさびしいんですよ 。゜゜(´□`。)°゜。
早く嫁が良くなるとよいなぁ。。。。
新型インフルエンザの感染力は本当に強いですよ~!
皆さんも予防には気を使ってくださいね~

既にインフルから回復したチビが作った「レゴの動物園」(作成時間 約10分)

なぜか、パンダが木の上なんですよねぇ(謎)
この角度から見ると、トラから逃げてる設定なんでしょうかね?(笑)

小さい子供向けのレゴなんですが、ブロックがデカクて使いやすい!
幼稚園くらいまでのお子様をお持ちの方にお勧めです!
2009年10月22日
焚火台② ~選択・購入編~
今回は今まで以上に「長文」になっています。
お時間のあるときにお読みください(苦笑)
「焚火台① ~購入に向けて~」で、焚火台購入は許可されたワケですが、
嫁に予算面で釘を刺されたワタシ
『理想』の焚火台は妄想の中にあったんですが、予算を考慮し
『現実』的に購入できる焚火台探しを始めました。
現物を見ないと決められないタイプなので、近所のスポーツオーソリティに出撃!
ソコに展示してあったのが、下の三つ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
形状が独特、底が浅いので灰が溜まりやすい?

Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
ちょっとデカくて、偉そう。収納性がスゴク悪そうです。

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
カッコ良い~!でも高い~!
嫁と一緒に見て回ったんですけど、嫁的には
「スノーピークのヤツが格好良いけど、2万円は高すぎ!!」
「安いヤツにして!」
という意見だったので、その場は購入せずに家に帰って引き続きWebで、
その他お手ごろ価格帯の商品を検索してみました。
以下2点があったんですが、

ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル
スノーピークを見た後だと同じ形状で安く見えちゃう。コストパフォーマンスは良さそうなんですけどね。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) ステンレススクウェア BBQスタンド KL-001
こちらはユニフレームに似てますねぇ。やっぱりコストパフォーマンスは良さそうなんですけどね。
ワタシの場合、【コストパフォーマンスだけではモノを買えない】んですよ。
『カタチから入るの好き』で『自分の感性に合ったものが欲しい』
タイプなんです。
で、上記2点は『どうもワタシの感性に合わない』気がして、食指が動きませんでした。
ですから、最初の3品で考えた結果、
スノーピーク:高すぎる。BBQの焼き網含め3万越えは(今の時点では)無理
コールマン :どうにもデカそう。収納性に難があって買うのに無理がある
ユニフレーム:価格的にも、収納性でも秀逸。今の我が家には最適。
という判断を下しまして、

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
性能と価格のバランスが良さそう、ブロガーの皆さんの評判も良いですよね!
コレの購入決定となりました
我が家だけのキャンプでの火起こしのために、

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
大きいやつはウチのBBQグリルにつかえなさそうだったのでminiに決定
コレも買っておきました。
ファイアグリルを使った感想なんですけど、
【良い点】
・火がついてても足を持てば移動できる!(自己責任でお願いします)
雨が降ってきたとか、暖を取りたい時にホント便利でした。
・網を斜めに置いた時にできるデッドスペース(網の各辺)に、ちょっと
暖めておきたいモノをおいて置けるので便利(保温用に使える)
・収納性も良いです。荷物の隙間に押し込めます。
【欠点】
・やっぱり炭と網の距離が近くて火加減調節が難しい
・形状的に「長い薪」だと、焚火台からはみ出してしまう
・付属の底板(ロストル?)がすぐにゆがむ
って、ところでしょうか。

チャコスタminiの感想は、キャンプレポートにて!
以下の記述は『理想』の焚火台への妄想編です。。。 続きを読む
お時間のあるときにお読みください(苦笑)
「焚火台① ~購入に向けて~」で、焚火台購入は許可されたワケですが、
嫁に予算面で釘を刺されたワタシ

『理想』の焚火台は妄想の中にあったんですが、予算を考慮し
『現実』的に購入できる焚火台探しを始めました。
現物を見ないと決められないタイプなので、近所のスポーツオーソリティに出撃!

ソコに展示してあったのが、下の三つ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
形状が独特、底が浅いので灰が溜まりやすい?

Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
ちょっとデカくて、偉そう。収納性がスゴク悪そうです。

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
カッコ良い~!でも高い~!
嫁と一緒に見て回ったんですけど、嫁的には
「スノーピークのヤツが格好良いけど、2万円は高すぎ!!」
「安いヤツにして!」

という意見だったので、その場は購入せずに家に帰って引き続きWebで、
その他お手ごろ価格帯の商品を検索してみました。
以下2点があったんですが、

ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル
スノーピークを見た後だと同じ形状で安く見えちゃう。コストパフォーマンスは良さそうなんですけどね。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) ステンレススクウェア BBQスタンド KL-001
こちらはユニフレームに似てますねぇ。やっぱりコストパフォーマンスは良さそうなんですけどね。
ワタシの場合、【コストパフォーマンスだけではモノを買えない】んですよ。
『カタチから入るの好き』で『自分の感性に合ったものが欲しい』
タイプなんです。
で、上記2点は『どうもワタシの感性に合わない』気がして、食指が動きませんでした。

ですから、最初の3品で考えた結果、
スノーピーク:高すぎる。BBQの焼き網含め3万越えは(今の時点では)無理

コールマン :どうにもデカそう。収納性に難があって買うのに無理がある

ユニフレーム:価格的にも、収納性でも秀逸。今の我が家には最適。

という判断を下しまして、

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
性能と価格のバランスが良さそう、ブロガーの皆さんの評判も良いですよね!
コレの購入決定となりました

我が家だけのキャンプでの火起こしのために、

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
大きいやつはウチのBBQグリルにつかえなさそうだったのでminiに決定
コレも買っておきました。
ファイアグリルを使った感想なんですけど、
【良い点】
・火がついてても足を持てば移動できる!(自己責任でお願いします)
雨が降ってきたとか、暖を取りたい時にホント便利でした。
・網を斜めに置いた時にできるデッドスペース(網の各辺)に、ちょっと
暖めておきたいモノをおいて置けるので便利(保温用に使える)
・収納性も良いです。荷物の隙間に押し込めます。
【欠点】
・やっぱり炭と網の距離が近くて火加減調節が難しい
・形状的に「長い薪」だと、焚火台からはみ出してしまう
・付属の底板(ロストル?)がすぐにゆがむ
って、ところでしょうか。

チャコスタminiの感想は、キャンプレポートにて!
以下の記述は『理想』の焚火台への妄想編です。。。 続きを読む
2009年10月22日
焚火台① ~購入に向けて~
キャンプといえばBBQ!
我が家にもキャンプを始める前からのBBQコンロがあるのですが、コレがデカい!
尾上製作所の「FB-55-Ⅲ」とかいうやつ

2リットルのペットボトルと比較してください!でかいでしょ!?(参考→コレ)
サイズが「本体/550×320×600~650mm、収納時/550×320×195mm」
というデカさを誇っております。
もともと実家とのBBQパーティー用に購入したヤツですから、
家族揃って少食気味の我が家におけるBBQでは明らかにオーバースペックです。
しかも、そのデカさが車の積載量を圧迫します
コレを初キャンプに持っていくか正直悩んでいました。
なにせ、コレ持って行ったら他の荷物積めそうにないんですよ
でも子供達は「キャンプでBBQだね
」と無邪気に期待しています。
そんな期待を「父親としては裏切るワケにはいきません!」
本音を言えばコンパクトな「焚き火台 兼 BBQグリル」が欲しいのですが、既に
様々なキャンプ用品を購入してしまった手前、財布を握る妻に言い出せるワケも
なく、、、、
で、已む無くデカいの我慢して持って行こうかと考えていたら、思いがけなくも
嫁から嬉しい一言が!!
嫁「ねぇ、調べてみたんだけど10月のキャンプって寒いらしいよ」
ワ「そうだろうねぇ・・・(だから、焚火台が欲しいんダヨ!)」
嫁「焚き火できなきゃ、凍えちゃうみたいだよ?」
ワ「そうだよね~!(マジ!?き、期待できる!?)」
嫁「ウチのBBQコンロで焚き火できるの?」
ワ「無理じゃない?背が高いから危ないと思うよ(たぶん・・・)」
嫁「じゃぁ焚火台買って行こうよ。寒いのイヤだし子供達に
風邪引かせるのは絶対イヤだよ!!」
ワ「
そ、そうだね!買って行こう!!!!「(やったー!!!
)」
妻「でも、安いのにしてね。アナタ、カタチばかり気にして高いモノ
ばっかり欲しがるけどダメだよ
」
ワ「ハイ・・・(見透かされてる・・・)
」
とまぁ、こんな会話がありまして「焚火台」購入が許可されたワケです。
我が家にもキャンプを始める前からのBBQコンロがあるのですが、コレがデカい!
尾上製作所の「FB-55-Ⅲ」とかいうやつ

2リットルのペットボトルと比較してください!でかいでしょ!?(参考→コレ)
サイズが「本体/550×320×600~650mm、収納時/550×320×195mm」
というデカさを誇っております。
もともと実家とのBBQパーティー用に購入したヤツですから、
家族揃って少食気味の我が家におけるBBQでは明らかにオーバースペックです。
しかも、そのデカさが車の積載量を圧迫します

コレを初キャンプに持っていくか正直悩んでいました。
なにせ、コレ持って行ったら他の荷物積めそうにないんですよ

でも子供達は「キャンプでBBQだね

そんな期待を「父親としては裏切るワケにはいきません!」
本音を言えばコンパクトな「焚き火台 兼 BBQグリル」が欲しいのですが、既に
様々なキャンプ用品を購入してしまった手前、財布を握る妻に言い出せるワケも
なく、、、、
で、已む無くデカいの我慢して持って行こうかと考えていたら、思いがけなくも
嫁から嬉しい一言が!!
嫁「ねぇ、調べてみたんだけど10月のキャンプって寒いらしいよ」
ワ「そうだろうねぇ・・・(だから、焚火台が欲しいんダヨ!)」
嫁「焚き火できなきゃ、凍えちゃうみたいだよ?」
ワ「そうだよね~!(マジ!?き、期待できる!?)」
嫁「ウチのBBQコンロで焚き火できるの?」
ワ「無理じゃない?背が高いから危ないと思うよ(たぶん・・・)」
嫁「じゃぁ焚火台買って行こうよ。寒いのイヤだし子供達に
風邪引かせるのは絶対イヤだよ!!」
ワ「


妻「でも、安いのにしてね。アナタ、カタチばかり気にして高いモノ
ばっかり欲しがるけどダメだよ

ワ「ハイ・・・(見透かされてる・・・)

とまぁ、こんな会話がありまして「焚火台」購入が許可されたワケです。
2009年10月21日
自宅待機
とうとう我が家にも新型インフルエンザがやってきました

うちのチビが、どこかでもらってきたようです。
おかげで、ワタシもアニ(息子1号)も『自宅待機』命令が会社&学校から命ぜられました。

とりあえず、チビ以外には感染していませんが、
みなさんもお気をつけあれ!!

2009年10月20日
実家にあったキャンプ道具たち
10ウン年前の物品たち…
学生時代にワタシの貧乏キャンプを支え続け。その後実家のクローゼット
で眠っていたのを発掘!
現役に返り咲きました!
シュラフ:
エステリーナ600 (メーカーは今となっては不明)
・袋が長年の酷使によって破れてる
)

モンベル タフバック#4
・当然カタログ落ちモデル

モンベル ウォームアップシーツ
・今のモデルとは素材も作りも違うんだろうなぁ

バーナー:
PRIMUS 2243
・でも、古いのでイグナイター未装備です
マット:

THERMAREST(サーマレスト) リッジレスト(レギュラー)
・コレの古いやつ
メーカー不明の金マット!
彼らのおかげで、買い揃えるモノが少~し減りました。
で、下が現在の我が家のシュラフ軍団!と、その仲間
(古いシュラフは中綿がヘタって小さくなってるのかな?)
学生時代にワタシの貧乏キャンプを支え続け。その後実家のクローゼット
で眠っていたのを発掘!
現役に返り咲きました!
シュラフ:
エステリーナ600 (メーカーは今となっては不明)
・袋が長年の酷使によって破れてる


モンベル タフバック#4
・当然カタログ落ちモデル

モンベル ウォームアップシーツ
・今のモデルとは素材も作りも違うんだろうなぁ


バーナー:
PRIMUS 2243
・でも、古いのでイグナイター未装備です
マット:

THERMAREST(サーマレスト) リッジレスト(レギュラー)
・コレの古いやつ
メーカー不明の金マット!
彼らのおかげで、買い揃えるモノが少~し減りました。
で、下が現在の我が家のシュラフ軍団!と、その仲間
(古いシュラフは中綿がヘタって小さくなってるのかな?)

2009年10月19日
シュラフ選び ② → あれ?ペグ購入!?
いや、
『購入を大きく決める発見』
なんて大層に書きましたが、たいした事じゃぁないんです。
amazonで売れ筋のシュラフを検索していて、発見したんです。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
これが、2,079円で出ているのを!!
初キャンプ場を探していて、妻と
「結構、アルミペグじゃダメって本に書いてあるキャンプ場って多いね~
」
なんて話していました。
初キャンプ場として考えていた、『花の森オートキャンピア』や『PICA富士西湖』も、
やはり「スチールペグ推奨」でした。
『PICA富士西湖』に至っては、PICAのホームページや、ブロガーの皆さんのレポート
にも「アルミペグ曲がった~!やっぱりソリッドステーク推奨!!」みたいな記事が
多く見受けられました。
で、妻からも
「何かあったら困るからスチールペグペグ買っておこうよ
」
とのありがたいお言葉が!!
丁度良い機会なので、amazonで購入決定です。。。ってペグをですが(笑)
キャンプまで日にちが無かったので、ついでにシュラフもamazonで購入することに
決めました(って、すでに本末転倒になってます)
この時点で、舞い上がっていたワタシは
「息子用がコールマンなんだから、カミサン用もコールマンで揃えるか!!」
という非常に短絡的な思考に陥っていました。
『スペック至上主義』のハズだったんですけどねぇ・・・
というわけで、めでたく

Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX-6
というシュラフの購入となったわけです。

いや、予想より大きかったですね。
車に積めるかな(苦笑)
『購入を大きく決める発見』
なんて大層に書きましたが、たいした事じゃぁないんです。
amazonで売れ筋のシュラフを検索していて、発見したんです。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
これが、2,079円で出ているのを!!
初キャンプ場を探していて、妻と
「結構、アルミペグじゃダメって本に書いてあるキャンプ場って多いね~

なんて話していました。
初キャンプ場として考えていた、『花の森オートキャンピア』や『PICA富士西湖』も、
やはり「スチールペグ推奨」でした。
『PICA富士西湖』に至っては、PICAのホームページや、ブロガーの皆さんのレポート
にも「アルミペグ曲がった~!やっぱりソリッドステーク推奨!!」みたいな記事が
多く見受けられました。
で、妻からも
「何かあったら困るからスチールペグペグ買っておこうよ

とのありがたいお言葉が!!
丁度良い機会なので、amazonで購入決定です。。。ってペグをですが(笑)
キャンプまで日にちが無かったので、ついでにシュラフもamazonで購入することに
決めました(って、すでに本末転倒になってます)
この時点で、舞い上がっていたワタシは
「息子用がコールマンなんだから、カミサン用もコールマンで揃えるか!!」
という非常に短絡的な思考に陥っていました。
『スペック至上主義』のハズだったんですけどねぇ・・・

というわけで、めでたく

Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX-6
というシュラフの購入となったわけです。

いや、予想より大きかったですね。
車に積めるかな(苦笑)
2009年10月18日
シュラフ選び ①
学生時代のシュラフが実家に2個保管されていたので、これから始める
ファミリーキャンプでは、とりあえず必要となるシュラフは2個になります。
(学生時代の古いシュラフには、現役続行でがんばってもらいます)
その2個は、我が家の寒がり隊長であるカミサンと、まだまだ小さい次男坊
用ということでシュラフを買うことにしました。
布団型とマミー型がありますが、車の荷室の大きさを考慮して、快適性よりも
収納性のよいマミー型で探します。
ただし、既にテントとタープを購入済みなので、使える予算が2個で1万円前後と
限定的になってしまいました(x_x;)
さて、シュラフに求めるスペックですが・・・・
いや、この予算ではスペック並べるだけ無駄そうだ(-。-)y-゜゜゜
なので、求めるスペックはたたひとつ!
『予算内で一番暖かい(暖かそうな)ヤツ!!』
のみとしました。
だって、
「寒くてキャンプなんてキライ~ヽ(*`Д´)ノ もう行かない(T^T)」
なんて、家族から言われたらイヤですからね
まずは選択肢の少なめな次男用から!
正直、容易に手に入る子供用シュラフはコールマンのみなので、
春夏用のコレか、

Coleman(コールマン) スクールマミー/12
秋冬用のコレ

Coleman(コールマン) キッズマミー /0
にするかの選択です。
一応WILD-1の店員さんに他のお客さんの動向含めヒアリングしたところ
「春夏モノに寝間着や毛布で調節するのがいいんじゃないですか?」
とのアドバイスいただきました。
しか~し、使うのが寒がり&風邪をよく引く次男坊ですし、正直春夏は
寝相悪いのでマミーからはみ出すと思われますので、今回のシュラフは
秋および春先用と割り切って厚めのシュラフで決定です。
結果、『Coleman(コールマン) キッズマミー /0』
をWILD-1で購入しました。
さて、悩ましいのは『超寒がり』のカミサン用シュラフです。
お手ごろ価格で春先~秋口まで使用できそうなシュラフで良さそうなのは

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#3
とか、

ナンガ(NANGA) 【旧モデル】ポーリッシュバック250DX
なんですが、いかんせん「2個で1万円」という予算の枠組みを超えてしまいます。
増額要請もしたんですが、その他必要な物品購入予定もあり無理でした。
この下の価格帯になると、

Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX-6
とか、

ロゴス(LOGOS) アリーバ -6
このあたりのシュラフが売れ筋のようです。
ダークホースとして、
WILD-1のオリジナルシュラフ コンセプト3 あたりでしょうか?
予算に限りがあると、悩みが増しますねぇ・・・・
どれにも決め手が無いまま、日にちだけがたっていたところ、
『購入を大きく決める発見』
がありました。
それは、、、、すいません、次回に続きます
ファミリーキャンプでは、とりあえず必要となるシュラフは2個になります。
(学生時代の古いシュラフには、現役続行でがんばってもらいます)
その2個は、我が家の寒がり隊長であるカミサンと、まだまだ小さい次男坊
用ということでシュラフを買うことにしました。
布団型とマミー型がありますが、車の荷室の大きさを考慮して、快適性よりも
収納性のよいマミー型で探します。
ただし、既にテントとタープを購入済みなので、使える予算が2個で1万円前後と
限定的になってしまいました(x_x;)
さて、シュラフに求めるスペックですが・・・・
いや、この予算ではスペック並べるだけ無駄そうだ(-。-)y-゜゜゜
なので、求めるスペックはたたひとつ!
『予算内で一番暖かい(暖かそうな)ヤツ!!』
のみとしました。
だって、
「寒くてキャンプなんてキライ~ヽ(*`Д´)ノ もう行かない(T^T)」
なんて、家族から言われたらイヤですからね

まずは選択肢の少なめな次男用から!
正直、容易に手に入る子供用シュラフはコールマンのみなので、
春夏用のコレか、

Coleman(コールマン) スクールマミー/12
秋冬用のコレ

Coleman(コールマン) キッズマミー /0
にするかの選択です。
一応WILD-1の店員さんに他のお客さんの動向含めヒアリングしたところ
「春夏モノに寝間着や毛布で調節するのがいいんじゃないですか?」
とのアドバイスいただきました。
しか~し、使うのが寒がり&風邪をよく引く次男坊ですし、正直春夏は
寝相悪いのでマミーからはみ出すと思われますので、今回のシュラフは
秋および春先用と割り切って厚めのシュラフで決定です。
結果、『Coleman(コールマン) キッズマミー /0』
をWILD-1で購入しました。
さて、悩ましいのは『超寒がり』のカミサン用シュラフです。
お手ごろ価格で春先~秋口まで使用できそうなシュラフで良さそうなのは

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#3
とか、

ナンガ(NANGA) 【旧モデル】ポーリッシュバック250DX
なんですが、いかんせん「2個で1万円」という予算の枠組みを超えてしまいます。
増額要請もしたんですが、その他必要な物品購入予定もあり無理でした。
この下の価格帯になると、

Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX-6
とか、

ロゴス(LOGOS) アリーバ -6
このあたりのシュラフが売れ筋のようです。
ダークホースとして、
WILD-1のオリジナルシュラフ コンセプト3 あたりでしょうか?
予算に限りがあると、悩みが増しますねぇ・・・・

どれにも決め手が無いまま、日にちだけがたっていたところ、
『購入を大きく決める発見』
がありました。
それは、、、、すいません、次回に続きます
2009年10月17日
野外のリビング!タープ選び!② ~決定編~
いくつかピックアップした購入候補タープですが、再度予算と機能性をよく考えて
絞り込んでいきました。
Coleman(コールマン) ヘキサ DX
→サブポールも付いてお買い得!
でもねぇ、、、売れてるんだろうナァ、、、やっぱり多くの人と同じはヤダなぁ
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
→テントとセットにするとコーディネートばっちり!しかもセットのヤツなら
何とか買えそうなお値段!(タープ単体は高いし、ポール未付属なので×)
小川キャンパル システムタープ ヘキサ M
→「小川張り」って格好良い!!
でも、ちょっと小さくないかな?
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
→変形ヘキサというコンセプト、しかも端っこがメッシュ!で格好良い!
ちょっとデカイみたいなのが気になる
う~ん、悩みます。
「価格と大きさ、テントとのフィット感を考えるとスノーピークかな?」
「スノーピークで揃えると格好良いのかな?品質もよさそうだし」
な~んて考えてたんですよ。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム タープスターターセット
コレですよ。まさにテントも同時購入するワタシのような初心者向け!!
でもねぇ「天邪鬼&スペック重視」な気質がここでも発生しちゃいました。
「でもテントセットだと、同じような人が結構いるんじゃないかナァ?」
「キャンプ場でかぶるのヤダナァ」
「ビミョーに単体のタープより生地が劣ってるのが気になるナァ」
と考え始めたあたりから、REVOタープが第一候補になってきました。
ブロガーの皆さんの評価を見ても良い意見が多いし、付属品のハンマー!もしっかり
したものが付いている。
デカイのは張り方工夫すれば何とかなりそうだし、、、
なんといってもブロガーさん達の写真を見ていて、張った姿が『かっこ良い~~~!』
『カタチから入る』ワタシも大満足な生地のスペックと格好良さ、それでいてお手頃な
価格ときたら、買わないワケにいかないでしょう!!
って、ワケでREVOタープ購入決定!!
テントと一緒に購入しました。

最後に、参考にさせていただいたブロガーさん達!ありがとう~!!
ワタシのテントとタープ選びは、こ~んな感じでした
皆さんはキャンプを始める際、何を基準に、どんなテントやタープを選びましたか??
絞り込んでいきました。
Coleman(コールマン) ヘキサ DX
→サブポールも付いてお買い得!
でもねぇ、、、売れてるんだろうナァ、、、やっぱり多くの人と同じはヤダなぁ
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
→テントとセットにするとコーディネートばっちり!しかもセットのヤツなら
何とか買えそうなお値段!(タープ単体は高いし、ポール未付属なので×)
小川キャンパル システムタープ ヘキサ M
→「小川張り」って格好良い!!
でも、ちょっと小さくないかな?
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
→変形ヘキサというコンセプト、しかも端っこがメッシュ!で格好良い!
ちょっとデカイみたいなのが気になる
う~ん、悩みます。
「価格と大きさ、テントとのフィット感を考えるとスノーピークかな?」
「スノーピークで揃えると格好良いのかな?品質もよさそうだし」
な~んて考えてたんですよ。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム タープスターターセット
コレですよ。まさにテントも同時購入するワタシのような初心者向け!!
でもねぇ「天邪鬼&スペック重視」な気質がここでも発生しちゃいました。
「でもテントセットだと、同じような人が結構いるんじゃないかナァ?」
「キャンプ場でかぶるのヤダナァ」
「ビミョーに単体のタープより生地が劣ってるのが気になるナァ」
と考え始めたあたりから、REVOタープが第一候補になってきました。
ブロガーの皆さんの評価を見ても良い意見が多いし、付属品のハンマー!もしっかり
したものが付いている。
デカイのは張り方工夫すれば何とかなりそうだし、、、
なんといってもブロガーさん達の写真を見ていて、張った姿が『かっこ良い~~~!』
『カタチから入る』ワタシも大満足な生地のスペックと格好良さ、それでいてお手頃な
価格ときたら、買わないワケにいかないでしょう!!
って、ワケでREVOタープ購入決定!!
テントと一緒に購入しました。

最後に、参考にさせていただいたブロガーさん達!ありがとう~!!
ワタシのテントとタープ選びは、こ~んな感じでした

皆さんはキャンプを始める際、何を基準に、どんなテントやタープを選びましたか??