2013年07月20日
OPTIMUS NOVAいじり
JINさんからいただいたOPTIMUS NOVA
分離式のバーナーで、収納性に優れているので
我が家の第一バーナーとして活躍いただいております。
ところが最近、調子がいまいち。
火が安定しない時があるし、なにより火力が落ちた気が。
バーナーの炎も偏りがあったので、
「ちょいとメンテナンスをする」という言い訳をしつつ
興味本位で分解して構造を調べることにしました。

分離式のバーナーで、収納性に優れているので
我が家の第一バーナーとして活躍いただいております。
ところが最近、調子がいまいち。
火が安定しない時があるし、なにより火力が落ちた気が。
バーナーの炎も偏りがあったので、
「ちょいとメンテナンスをする」という言い訳をしつつ
興味本位で分解して構造を調べることにしました。
上の写真の下の方に写ってる
付属のツールを使って分解!
後際考えず、一気にバラしちゃいました(笑)
分解手順は、
1)とりあえず、火力調節バルブを外す
2)本体のバーナーを止める下部のナットを外して
バーナーを外す
3)バーナートップの金具を外して、
ジェットを緩めると、
分解完了!!うん、簡単(笑)
バーナー本体のジェット周辺も分解
パーツ数は少なめですねぇ。
うむむ、分解しただけでカス(煤)がボロボロと。。。
コイツらが不調の本当の原因だな。きっと。
ジェット部をよく見ると、
クリーニングニードル(針付きのヤツ)と
ジェット(真ん中の丸いパーツ)に分かれてる。
先っちょのほそっこい部分がクリーニング用の針。
下の太い部分は磁石になってます。
普段は針が引っ込んでるけど、

押し出すと、針がジェットを突き抜けます。

本来は、本体を上下に振るか、
ツールの太い部分に仕込んである磁石を使って
クリーニングするようです。
えぇ、私はそんなことしたことなかったですけどね。
一応、本体含めきれいに拭いた後で
元通りはめ込んで、
完成!
キレイになったぜ!
メンテナンスキットの中に「シリコングリス」があるので
バルブのパッキンに塗りましょう!
動きがスムーズに、、、なったと思う(笑)
点火チェック、、、、、
うん、きれいに炎が出るようになったし、
燃焼時の音が前みたいに大きくなった。
やっぱり、どこかに煤が詰まっていたんでしょう。
完治!!
&構造わかって満足!!
ところで、分解していて気が付いた衝撃の事実が!?
この図の8140番のパーツ
「燃料フィルター」
分解したら装着されてなかった!!
これって、、、、
いるのかな?
ポンプ部にもフィルターついてるし、
不要な感じがプンプンとするんだけど。
NOVA使いの方々!!
教えてたもれ~!!
Posted by HAYATE at 12:30│Comments(8)
│ファイアシステム
この記事へのトラックバック
以前、HAYATEさんのコチラのレポでOPTIMUS NOVAのメンテナンス時にパーツが足りない!と言っていたのを思い出して確認してみました。赤丸で囲んだ8140番の燃料フィルターが無かったらしいで...
NOVAのパーツを確認【えだまめっちファミリーのキャンプ日記】at 2013年09月01日 21:51
この記事へのコメント
こんにちは♪
ホースの付け根にはまってませんか?
私も幾度となく分解しましたが、燃料フィルターの存在すら…(笑)
粗悪な燃料を使わない限り、さほど影響はないと思います…きっと…たぶん…(^^;
ホースの付け根にはまってませんか?
私も幾度となく分解しましたが、燃料フィルターの存在すら…(笑)
粗悪な燃料を使わない限り、さほど影響はないと思います…きっと…たぶん…(^^;
Posted by JIN at 2013年07月20日 13:36
> JINさん
お久しぶりです!NOVA快調!
ホース側にもはまってなかったですね。
というか、ポンプ側にフィルターあるのに、
ココに必要なのか?と、、、汗)
ホワイトガソリンでしか使う予定ないので
問題ないと思ってます。ハイ。
レギュラガソリンとか使う人は必要なのかな?
お久しぶりです!NOVA快調!
ホース側にもはまってなかったですね。
というか、ポンプ側にフィルターあるのに、
ココに必要なのか?と、、、汗)
ホワイトガソリンでしか使う予定ないので
問題ないと思ってます。ハイ。
レギュラガソリンとか使う人は必要なのかな?
Posted by HAYATE
at 2013年07月20日 13:44

僕もバラした経験ありますけど気付かなかったです(・ω・;A)フキフキ
誰も分からなければ、またバラしてみますよ。
車にあるので気が向いたらですが・・・(笑)
誰も分からなければ、またバラしてみますよ。
車にあるので気が向いたらですが・・・(笑)
Posted by まめを at 2013年07月20日 19:07
こんにちは。
結構簡単な構造なんですね。
じぶんは、カセットコンロですので、分解したことはありません。
(丸ごと水洗いはしたことはありましたが、乾燥するまで1か月かかりました・・・)
でも、ニードル折りそうだなあ(デジャブーですかね)。
結構簡単な構造なんですね。
じぶんは、カセットコンロですので、分解したことはありません。
(丸ごと水洗いはしたことはありましたが、乾燥するまで1か月かかりました・・・)
でも、ニードル折りそうだなあ(デジャブーですかね)。
Posted by けん爺
at 2013年07月21日 11:06

> まめをさん
もしかしたら、分解中に紛失したのかも!?(笑)
なにせ、小さいパーツだから。
WG専用で使ってますので、無くても大丈夫だと
考えてます。
今度メンテするときにでも、見てくださいませ。
もしかしたら、分解中に紛失したのかも!?(笑)
なにせ、小さいパーツだから。
WG専用で使ってますので、無くても大丈夫だと
考えてます。
今度メンテするときにでも、見てくださいませ。
Posted by HAYATE
at 2013年07月21日 21:58

> けん爺さん
えらく簡単な構造ですねぇ。
ジェットなんて、小さい穴開いてるだけ。
本体が熱くなっちゃえば、液燃が気化するんですね。
ある意味、壊れる要素がない!
あ、ポンプ部は壊れる要素満載かも!?
カセットコンロの水洗いとは剛毅ですね!!
私にはできないなぁ、、、
ニードルは、、、、コレ、折れたらクリーニングできなく なるだけで、
使用上問題ないんじゃないかな?(爆)
えらく簡単な構造ですねぇ。
ジェットなんて、小さい穴開いてるだけ。
本体が熱くなっちゃえば、液燃が気化するんですね。
ある意味、壊れる要素がない!
あ、ポンプ部は壊れる要素満載かも!?
カセットコンロの水洗いとは剛毅ですね!!
私にはできないなぁ、、、
ニードルは、、、、コレ、折れたらクリーニングできなく なるだけで、
使用上問題ないんじゃないかな?(爆)
Posted by HAYATE
at 2013年07月21日 22:03

こんばんは♪
気にしない!気にしない!
古い火器には着いてませんから(汗
大丈夫と・・・・・・
気にしない!気にしない!
古い火器には着いてませんから(汗
大丈夫と・・・・・・
Posted by kazxpp at 2013年07月23日 20:14
> kazxppさん
え、やっぱり、気にしなくて良いよね!
古い火気、、、うちの508とか(笑)
たしかにフィルターなんて付いてませんね。
大丈夫、、、念じれば、、、、大丈夫!!(^o^;
え、やっぱり、気にしなくて良いよね!
古い火気、、、うちの508とか(笑)
たしかにフィルターなんて付いてませんね。
大丈夫、、、念じれば、、、、大丈夫!!(^o^;
Posted by HAYATE
at 2013年07月23日 21:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。