2012年08月13日
夏休みの宿題作成キャンプ in 椿壮AC
夏休みといえば、工作!
そう、小学生の宿題ですわ。
ただ、工作といっても道具も、部材も、場所もない!
あ、ついでに手伝うだけのテクもない!!
そんなお父さん方の強い味方、藤野芸術の家!
我が家は毎年夏休みの宿題づくりに行ってるんです。
今回は、その藤野芸術の家に行くのとセットで、
8/4~5に久しぶりのファミキャンをしてきました。
楽しすぎて写真が少ないのはご了承ください(笑)

そう、小学生の宿題ですわ。
ただ、工作といっても道具も、部材も、場所もない!
あ、ついでに手伝うだけのテクもない!!
そんなお父さん方の強い味方、藤野芸術の家!
我が家は毎年夏休みの宿題づくりに行ってるんです。
今回は、その藤野芸術の家に行くのとセットで、
8/4~5に久しぶりのファミキャンをしてきました。
楽しすぎて写真が少ないのはご了承ください(笑)

夏休みの宿題をするために藤野芸術の家に行くことは
決まっていたんですが、長男の部活も丁度休みのために
奥さん:私もたまにはキャンプ行きたいな。
藤野でキャンプしようか?(*´-ω・)ン?
ワタシ:マジ!? よっしゃ、予約する!!ヽ(o・∀・)ノ!!
藤野 :予約できますが、10組以上予約入っているので
ちょっと狭いかもしれませんが良いですか?(-ω- )?
ワタシ:・・・えーと、ちょっと、ご遠慮いたします。(-∀-`; )
藤野のキャンプサイトは、狭いんですよ。
しかも、区画ごとの区切りないし。
あそこで、10組以上のテントが並んだら、プライバシーは
皆無なんじゃないかと、、、
利用料は激安なんですけどね。
といわけで、キャンプ場は藤野とは別に確保することに!
藤野近郊で真っ先に考えたのが、
緑と太陽の丘キャンプ場
→トイレがね、、、風呂もないし、、、
ウエストリバーキャンプ場
→ちと、お値段高めか!?
ちっ、残念。
というわけで、道志道のキャンプ場捜索!
奥さんからのご要望は、
1)トイレがきれいなこと
2)近くのお風呂屋さん
3)山道をできるだけ走らない事
4)リーズナブルな料金
5)できるだけ静かな感じが良い
おぉ、ハードル高ぇ。。。(;´Д`A ```
で、この時期はどこも河原沿いキャンプ場は混雑予想。
青根、青野原、このまさわ、両国橋、等々
一昨年の道志の森キャンプ場でのマナー悪さに閉口したので
出来るだけ人の少なそうなキャンプ場か、
区画に段差等があって適度な距離感を感じられるキャンプ場がイイ。
で、山伏!?
奥さん:遠いじゃん。。。ヽ(`Д´#)ノ
ワタシ:ですよね。(;´Д`A ```
じゃ、ネイチャーランド・オム!?
オムの人:週末は予約で一杯なんですよ?!
それなら、椿荘オートキャンプ場はどうだ!?
おじさん:ん、週末?空いてるよ!
ワタシ :お、予約お願いしたんですけど。(;´Д`?
おじさん:空いてるってば。当日来てくれればいいから。
ワタシ :よ、予約。。。(;´゚Д゚)ゞ困ッタナ…
おじさん:初めてでしょ?場所もわかんないだろうから、来てくれ・・ry)
というやり取りがあって、椿荘に決定。
藤野からちょっと遠い気もするけど、、、、ま、いいか。( ´艸`)
奥さん:区画指定できるの?(-ω- ?)
ワタシ:おじさんいわく、大丈夫だって。(`・ω・´)ノ
奥さん:うーん、藤野での工作終わっていってみたら
満杯なんてイヤだよねぇ。(*・д・)b゛
ワタシ:じゃ、朝一番で行って、場所取りしちゃう?(。´・ω・)ん?
奥さん:そうしよう!♪(・∀・`○)
我が家の奥さまは、実にしっかり者です。(*´∀`)アハハン♪
ワタシは、夕方到着、設営で十分だと思ってましたもん。
当日。
荷物積み込み完了。
夏場だと、ファミなのに意外に荷物少ないかな?

6時20分ごろ自宅を出発し、下道で椿荘を目指します。
8時15分ごろ椿荘到着。
山道のせいか、家族皆がグッタリなのは気のせいか!?
受付でおばちゃんが
「初めてなら、とにかく現地にいっておじさんと区画相談して」
と言われて、道順を口頭でご教授いただく。
えぇ、まったくわからない説明ですが、何か?
要約すると一本道だから、大丈夫!?ってこと。
おじさんの軽トラックを目印に、キャンプ場に行って
おじさんにキャンプ場を案内してもらって、区画相談。
夏休みのせいか、残念ながら川沿い区画は
グループ客で予約済みとのこと。
しかたないので、ちょい川からは離れるけど、高台のサイトに決定。
ちょっと、残念だったなぁ。
早めに行ったのに、、、ρ(・ω・、)
気を取り直して、藤野芸術の家での工作が控えているので、
必死でテントとタープ設営します。
ファミキャンなので、
「ドームシェルター ラナ」(虫よけ・・・がイイんだって)
「アメニティドーム」(4人ですから)
をチョイス
約1時間後、一人滝汗MAX!!
ではありましたが、連結設営終了。。。。



正直、アメニティドームの設営方法を忘れてしまっていて
苦労しました。
一時間で適当に設営した割には、うまくできたかな?
さて、設営終わったら、
それ以上は何もせず、
即、車に搭乗!

藤野へGO!
40分後、藤野芸術の家に到着。

えぇ、急ぎ過ぎて山道を調子よく走っていたら、
家族が車酔いになって叱られたのは気のせいですよね!?
工作開始!!
次男君は、木工ですか?



長男もなんか作ってます。

おろ!?奥さんまで!?

え、ワタシ!?
現場監督ですが、何か!?(爆)
藤野のキャンプステーションは、
やっぱり混み合ってました。
隣のテントとの距離、1~2メートル。
うーん、やっぱり遠慮したい雰囲気です。


藤野芸術の家では、木工だけでなく、陶芸やサンドブラストができます。
夏休みの宿題に詰まった時には救世主になりますよー!


で、お昼を挟んで無事完成!
完成写真の掲載は、、、
学校側への身バレの可能性があるので、やめておきます(笑)
ちなみに、工作が終了したのが16時。
そこから、キャンプ場に戻ったのが16時30分くらいかな?
テントが既に設営されているので、荷物を降ろして
本日のセットアップ完了!

うん、朝に頑張ったおかげで、
スゲー楽。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
イチから設営してたら、昔の西湖の二の舞だったかも!?(笑)
うん、奥さんのアドバイスのおかげです!
感謝感激雨あられ!!
お腹がぺこぺこだったので、早速調理開始!


夕飯は、家にあった焼きそば。。。

購入したが使わない道具ランキング2位の
「ファイアグリル エンボス鉄板」
2年ぶりくらいに使った。。。
あ、完成形の写真は速攻食べちゃったのでアリマセン。
調理中の空き時間で、西湖で破いちゃった
ノーススターのマントル装着なんかもしたなぁ。


昼食後は、近所の「紅椿の湯」へ。

夕方18時以降は、大人500円、子供300円で入浴可。
(日中は倍の料金、、、デス)
結構空いていて、ゆっくり入浴し本日の汗を流します!
ウン、さっぱり!
一風呂浴びた後は、サイトに戻って

奥さんご要望の焚火成分の補給ぅ♪

子供たちは、花火したり、ゲームしたり。


お隣の団体さんが、ちょいうるさかったけど、
川の瀬音で話し声が適度にかき消されて
ムカムカするほどには感じません。
そうそう、なぜか周りのキャンパーは、
あんまり焚火してなかったなぁ。。。
暑かったから!?
やっぱり、焚火はイイですね。
奥さんと、久しぶりに二人で焚火して、語り合って
いや、楽しかったです。

薪が尽きたところで、就寝 Zzz
翌朝は、6時30分ごろ起床。

朝コーヒー作って、ボンヤリ。
いただいたNOVAなんか使っちゃってます(爆)



家族も目を覚ましてますが、
まったりモード。

奥さん、子供に聞いたら、
夜は涼しくて、よく眠れたようです。
避暑キャンプも、ワタシの目的の一つだったので
大正解ということでしょうか?
あ、でも、
うちの奥さん、、、
「タスマンコンパクト -6」の中に
すっぽり入って寝てました。Σ(-∀-;)
ほんと、寒がりなんだなぁ。。。
朝食前に、キャンプ場内を散歩♪
我が家のサイト。

キャンプ場おじさんおススメの「西の森サイト」

噂の東屋

椿沢の水は冷たかった。

川沿いサイトが人気なんですね。
木々が適度にあって、管理されてはいるけど
雰囲気はサイコーなキャンプ場ですね。

テクテク歩いて、目も覚めてきたので、
炭火を準備して、朝食作成を始めます。

定番、ホットドック!



スープ代わりの、チキンラーメン(小カップ)

で、名残惜しいけど撤収。
またもや、一人滝汗MAX!!
どうしても、幕体撤収時に汗かいちゃいますね。
あ、基本一人撤収作業です!
父子キャンで慣れてるんで。
でも、奥さんがいると、調理道具とか細かい道具を
片付けてくれるんですよね。
なので、撤収時間はスゴク短かかったなぁ。
なので個人的計算違い発覚!
ワタシの計算では、この時点で12時くらいになるハズだったんですが、
実際には11時!?
せっかくゆっくり撤収できるキャンプ場なのに、、、涙)
ま、撤収しちゃったもんはしょうがない!
キャンプ場を後にします。
で、キャンプ場激至近距離の滝へ突撃!!

なんといっても、道志道、キャンプ場出口至近距離、
かつ駐車場から歩いて5分のお手軽観光!

雄滝

マイナスイオンが心地いい!

雌滝

滝壺なさそうなので、近寄らなかった(笑)
その後は、寄り道せずまっすぐ帰宅。
帰宅後は
ワタシ:道具の片付け
奥さん:洗濯
子供達:遊んでやがった(苦笑)
いやー、久々のファミキャンだったし、
キャンプ場からの移動も多かったので疲れたけど
楽しかったです!
奥さん:楽しかったねぇ。(*´∀`)♪
ワタシ:ウン!ヽ(*`゚∀゚´)ノォォォォォォォォォォ!
奥さん:今度は、キャンプ場でゆっくりするキャンプしたいね♪d(´∀`*)ネッ!
ワタシ:!! ウン、ウン!!(。’-')(。,_,)ウンウン
奥さん:でも、山道はイヤよ。o(`ω´*)o!!!
ワタシ:・・・探します。((*゚Д゚)ゞ ハイ!
次のファミキャンが何時になるか予定立ってないけど
極力行けるように頑張らねば!!
おまけ)
椿壮オートキャンプ場。
奥さんの評価は上々でしたよ。
トイレも、そこそこキレイだったし、
何より野趣溢れるキャンプ場の雰囲気が好印象。
PICA系列なんかに代表されるキレイに区画整備されて
人工的なキャンプ場よりお好みみたいです。
ここなら、もう一度来ても良いって!!
でも、山道がなーーーーー、問題だ(笑)

決まっていたんですが、長男の部活も丁度休みのために
奥さん:私もたまにはキャンプ行きたいな。
藤野でキャンプしようか?(*´-ω・)ン?
ワタシ:マジ!? よっしゃ、予約する!!ヽ(o・∀・)ノ!!
藤野 :予約できますが、10組以上予約入っているので
ちょっと狭いかもしれませんが良いですか?(-ω- )?
ワタシ:・・・えーと、ちょっと、ご遠慮いたします。(-∀-`; )
藤野のキャンプサイトは、狭いんですよ。
しかも、区画ごとの区切りないし。
あそこで、10組以上のテントが並んだら、プライバシーは
皆無なんじゃないかと、、、
利用料は激安なんですけどね。
といわけで、キャンプ場は藤野とは別に確保することに!
藤野近郊で真っ先に考えたのが、
緑と太陽の丘キャンプ場
→トイレがね、、、風呂もないし、、、
ウエストリバーキャンプ場
→ちと、お値段高めか!?
ちっ、残念。
というわけで、道志道のキャンプ場捜索!
奥さんからのご要望は、
1)トイレがきれいなこと
2)近くのお風呂屋さん
3)山道をできるだけ走らない事
4)リーズナブルな料金
5)できるだけ静かな感じが良い
おぉ、ハードル高ぇ。。。(;´Д`A ```
で、この時期はどこも河原沿いキャンプ場は混雑予想。
青根、青野原、このまさわ、両国橋、等々
一昨年の道志の森キャンプ場でのマナー悪さに閉口したので
出来るだけ人の少なそうなキャンプ場か、
区画に段差等があって適度な距離感を感じられるキャンプ場がイイ。
で、山伏!?
奥さん:遠いじゃん。。。ヽ(`Д´#)ノ
ワタシ:ですよね。(;´Д`A ```
じゃ、ネイチャーランド・オム!?
オムの人:週末は予約で一杯なんですよ?!
それなら、椿荘オートキャンプ場はどうだ!?
おじさん:ん、週末?空いてるよ!
ワタシ :お、予約お願いしたんですけど。(;´Д`?
おじさん:空いてるってば。当日来てくれればいいから。
ワタシ :よ、予約。。。(;´゚Д゚)ゞ困ッタナ…
おじさん:初めてでしょ?場所もわかんないだろうから、来てくれ・・ry)
というやり取りがあって、椿荘に決定。
藤野からちょっと遠い気もするけど、、、、ま、いいか。( ´艸`)
奥さん:区画指定できるの?(-ω- ?)
ワタシ:おじさんいわく、大丈夫だって。(`・ω・´)ノ
奥さん:うーん、藤野での工作終わっていってみたら
満杯なんてイヤだよねぇ。(*・д・)b゛
ワタシ:じゃ、朝一番で行って、場所取りしちゃう?(。´・ω・)ん?
奥さん:そうしよう!♪(・∀・`○)
我が家の奥さまは、実にしっかり者です。(*´∀`)アハハン♪
ワタシは、夕方到着、設営で十分だと思ってましたもん。
当日。
荷物積み込み完了。
夏場だと、ファミなのに意外に荷物少ないかな?

6時20分ごろ自宅を出発し、下道で椿荘を目指します。
8時15分ごろ椿荘到着。
山道のせいか、家族皆がグッタリなのは気のせいか!?
受付でおばちゃんが
「初めてなら、とにかく現地にいっておじさんと区画相談して」
と言われて、道順を口頭でご教授いただく。
えぇ、まったくわからない説明ですが、何か?
要約すると一本道だから、大丈夫!?ってこと。
おじさんの軽トラックを目印に、キャンプ場に行って
おじさんにキャンプ場を案内してもらって、区画相談。
夏休みのせいか、残念ながら川沿い区画は
グループ客で予約済みとのこと。
しかたないので、ちょい川からは離れるけど、高台のサイトに決定。
ちょっと、残念だったなぁ。
早めに行ったのに、、、ρ(・ω・、)
気を取り直して、藤野芸術の家での工作が控えているので、
必死でテントとタープ設営します。
ファミキャンなので、
「ドームシェルター ラナ」(虫よけ・・・がイイんだって)
「アメニティドーム」(4人ですから)
をチョイス
約1時間後、一人滝汗MAX!!
ではありましたが、連結設営終了。。。。

正直、アメニティドームの設営方法を忘れてしまっていて
苦労しました。
一時間で適当に設営した割には、うまくできたかな?
さて、設営終わったら、
それ以上は何もせず、
即、車に搭乗!

藤野へGO!
40分後、藤野芸術の家に到着。
えぇ、急ぎ過ぎて山道を調子よく走っていたら、
家族が車酔いになって叱られたのは気のせいですよね!?
工作開始!!
次男君は、木工ですか?
長男もなんか作ってます。
おろ!?奥さんまで!?
え、ワタシ!?
現場監督ですが、何か!?(爆)
藤野のキャンプステーションは、
やっぱり混み合ってました。
隣のテントとの距離、1~2メートル。
うーん、やっぱり遠慮したい雰囲気です。
藤野芸術の家では、木工だけでなく、陶芸やサンドブラストができます。
夏休みの宿題に詰まった時には救世主になりますよー!
で、お昼を挟んで無事完成!
完成写真の掲載は、、、
学校側への身バレの可能性があるので、やめておきます(笑)
ちなみに、工作が終了したのが16時。
そこから、キャンプ場に戻ったのが16時30分くらいかな?
テントが既に設営されているので、荷物を降ろして
本日のセットアップ完了!
うん、朝に頑張ったおかげで、
スゲー楽。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
イチから設営してたら、昔の西湖の二の舞だったかも!?(笑)
うん、奥さんのアドバイスのおかげです!
感謝感激雨あられ!!
お腹がぺこぺこだったので、早速調理開始!
夕飯は、家にあった焼きそば。。。
購入したが使わない道具ランキング2位の
「ファイアグリル エンボス鉄板」
2年ぶりくらいに使った。。。
あ、完成形の写真は速攻食べちゃったのでアリマセン。
調理中の空き時間で、西湖で破いちゃった
ノーススターのマントル装着なんかもしたなぁ。
昼食後は、近所の「紅椿の湯」へ。
夕方18時以降は、大人500円、子供300円で入浴可。
(日中は倍の料金、、、デス)
結構空いていて、ゆっくり入浴し本日の汗を流します!
ウン、さっぱり!
一風呂浴びた後は、サイトに戻って
奥さんご要望の焚火成分の補給ぅ♪
子供たちは、花火したり、ゲームしたり。
お隣の団体さんが、ちょいうるさかったけど、
川の瀬音で話し声が適度にかき消されて
ムカムカするほどには感じません。
そうそう、なぜか周りのキャンパーは、
あんまり焚火してなかったなぁ。。。
暑かったから!?
やっぱり、焚火はイイですね。
奥さんと、久しぶりに二人で焚火して、語り合って
いや、楽しかったです。
薪が尽きたところで、就寝 Zzz
翌朝は、6時30分ごろ起床。
朝コーヒー作って、ボンヤリ。
いただいたNOVAなんか使っちゃってます(爆)
家族も目を覚ましてますが、
まったりモード。
奥さん、子供に聞いたら、
夜は涼しくて、よく眠れたようです。
避暑キャンプも、ワタシの目的の一つだったので
大正解ということでしょうか?
あ、でも、
うちの奥さん、、、
「タスマンコンパクト -6」の中に
すっぽり入って寝てました。Σ(-∀-;)
ほんと、寒がりなんだなぁ。。。
朝食前に、キャンプ場内を散歩♪
我が家のサイト。
キャンプ場おじさんおススメの「西の森サイト」
噂の東屋
椿沢の水は冷たかった。
川沿いサイトが人気なんですね。
木々が適度にあって、管理されてはいるけど
雰囲気はサイコーなキャンプ場ですね。
テクテク歩いて、目も覚めてきたので、
炭火を準備して、朝食作成を始めます。
定番、ホットドック!
スープ代わりの、チキンラーメン(小カップ)
で、名残惜しいけど撤収。
またもや、一人滝汗MAX!!
どうしても、幕体撤収時に汗かいちゃいますね。
あ、基本一人撤収作業です!
父子キャンで慣れてるんで。
でも、奥さんがいると、調理道具とか細かい道具を
片付けてくれるんですよね。
なので、撤収時間はスゴク短かかったなぁ。
なので個人的計算違い発覚!
ワタシの計算では、この時点で12時くらいになるハズだったんですが、
実際には11時!?
せっかくゆっくり撤収できるキャンプ場なのに、、、涙)
ま、撤収しちゃったもんはしょうがない!
キャンプ場を後にします。
で、キャンプ場激至近距離の滝へ突撃!!
なんといっても、道志道、キャンプ場出口至近距離、
かつ駐車場から歩いて5分のお手軽観光!
雄滝
マイナスイオンが心地いい!
雌滝
滝壺なさそうなので、近寄らなかった(笑)
その後は、寄り道せずまっすぐ帰宅。
帰宅後は
ワタシ:道具の片付け
奥さん:洗濯
子供達:遊んでやがった(苦笑)
いやー、久々のファミキャンだったし、
キャンプ場からの移動も多かったので疲れたけど
楽しかったです!
奥さん:楽しかったねぇ。(*´∀`)♪
ワタシ:ウン!ヽ(*`゚∀゚´)ノォォォォォォォォォォ!
奥さん:今度は、キャンプ場でゆっくりするキャンプしたいね♪d(´∀`*)ネッ!
ワタシ:!! ウン、ウン!!(。’-')(。,_,)ウンウン
奥さん:でも、山道はイヤよ。o(`ω´*)o!!!
ワタシ:・・・探します。((*゚Д゚)ゞ ハイ!
次のファミキャンが何時になるか予定立ってないけど
極力行けるように頑張らねば!!
おまけ)
椿壮オートキャンプ場。
奥さんの評価は上々でしたよ。
トイレも、そこそこキレイだったし、
何より野趣溢れるキャンプ場の雰囲気が好印象。
PICA系列なんかに代表されるキレイに区画整備されて
人工的なキャンプ場よりお好みみたいです。
ここなら、もう一度来ても良いって!!
でも、山道がなーーーーー、問題だ(笑)
Posted by HAYATE at 18:00│Comments(26)
│201208_椿荘AC
この記事へのコメント
こんちは。
僕はストリームを停めてる所に張るのが好きです(笑)
TBKのトイレは一応きれいですからね~。
普通の週末は張れそうな感じですね。
今週末あたりトライしてみるかなぁ。
僕はストリームを停めてる所に張るのが好きです(笑)
TBKのトイレは一応きれいですからね~。
普通の週末は張れそうな感じですね。
今週末あたりトライしてみるかなぁ。
Posted by なかじぃ at 2012年08月13日 18:32
こんばんは~
夏休みキャンプを満喫されたようですね!
何より奥さんが喜んでくれるのが一番嬉しい♪
椿荘ですが、ブヨとか大丈夫ですか?
うちのはブヨが絶対NGなので(^^;
またファミで行けるといいですね♪
夏休みキャンプを満喫されたようですね!
何より奥さんが喜んでくれるのが一番嬉しい♪
椿荘ですが、ブヨとか大丈夫ですか?
うちのはブヨが絶対NGなので(^^;
またファミで行けるといいですね♪
Posted by kanohana at 2012年08月13日 18:44
ホント、奥様しっかり者!
寒がりだから冬キャンはダメってだけで、キャンプはお好きなんですねー。
ぜひ奥様が気に入るキャンプ場を開拓して下さいませ!
私は場内に温泉があるキャンプ場をロックオンしました! (`・ω・´)
寒がりだから冬キャンはダメってだけで、キャンプはお好きなんですねー。
ぜひ奥様が気に入るキャンプ場を開拓して下さいませ!
私は場内に温泉があるキャンプ場をロックオンしました! (`・ω・´)
Posted by ニコイス at 2012年08月13日 18:52
こんばんは♪♪
私も最近、アメド超久しぶりに設営しましたが??完全に忘れてました(大汗)
でもラナ&アメド完璧な連結ですね、エッグ&アメドより良いですね!!!
ファミキャン!!夏休みの宿題も出来て、奥様もの評価も上々で♪♪
私も最近、アメド超久しぶりに設営しましたが??完全に忘れてました(大汗)
でもラナ&アメド完璧な連結ですね、エッグ&アメドより良いですね!!!
ファミキャン!!夏休みの宿題も出来て、奥様もの評価も上々で♪♪
Posted by kazxpp at 2012年08月13日 19:23
家族で満喫されてますね…というか、ファミキャンだと奥様に主導権が…(^^;
さりげなくNOVAもデビューしてるし…(^^)
早朝にNOVAを全開にすると目覚ましに丁度良いですよ(笑)
さりげなくNOVAもデビューしてるし…(^^)
早朝にNOVAを全開にすると目覚ましに丁度良いですよ(笑)
Posted by JIN at 2012年08月13日 20:41
> なかじぃさん
ストリーム停めてる場所はソロキャン用ですね。
ちょっと狭かったなぁ。
椿荘は、狭い場所と広い場所の差が激しいですね。
まぁ、普段は空いてるから問題ないんでしょうが(笑)
おじさんいわく、お盆時期だけは混んでてダメ!って
いってましたから、今週末くらいは大丈夫なのでは?
ホント、リピートしたくなるキャンプ場でした。
ストリーム停めてる場所はソロキャン用ですね。
ちょっと狭かったなぁ。
椿荘は、狭い場所と広い場所の差が激しいですね。
まぁ、普段は空いてるから問題ないんでしょうが(笑)
おじさんいわく、お盆時期だけは混んでてダメ!って
いってましたから、今週末くらいは大丈夫なのでは?
ホント、リピートしたくなるキャンプ場でした。
Posted by HAYATE
at 2012年08月13日 23:02

> kanohanaさん
ファミキャン、満喫でした♪
ちょい接待モードで臨んだので、快適にお過ごし
いただけたんじゃないかな?(笑)
椿荘でブヨには遭遇しませんでした。
管理人のおじさんいわく「居るには居る」とのこと。
でも、全然大丈夫でした。
むしろ、アブが多くて困りました。
団扇片手に戦いまくりでしたよ♪
ファミキャン、満喫でした♪
ちょい接待モードで臨んだので、快適にお過ごし
いただけたんじゃないかな?(笑)
椿荘でブヨには遭遇しませんでした。
管理人のおじさんいわく「居るには居る」とのこと。
でも、全然大丈夫でした。
むしろ、アブが多くて困りました。
団扇片手に戦いまくりでしたよ♪
Posted by HAYATE
at 2012年08月13日 23:02

> ニコイスさん
しっかり者の奥さんに支えていただいております。
キャンプでも、家でも、、、汗)
>寒がりだから冬キャンはダメってだけで、
>キャンプはお好きなんですねー。
年数回で十分らしいですが、キャンプは好きなんですよ。
確かに寒いのと、大勢の中に入っていくのは苦手ですね。
ココのキャンプ場は気に入っていただけたので、
今度夫婦二人だけで行こうね!って話してます(^_^)
>私は場内に温泉があるキャンプ場をロックオンしました! (`・ω・´)
ムムッ!?ドコだろう?気になる、、、
しっかり者の奥さんに支えていただいております。
キャンプでも、家でも、、、汗)
>寒がりだから冬キャンはダメってだけで、
>キャンプはお好きなんですねー。
年数回で十分らしいですが、キャンプは好きなんですよ。
確かに寒いのと、大勢の中に入っていくのは苦手ですね。
ココのキャンプ場は気に入っていただけたので、
今度夫婦二人だけで行こうね!って話してます(^_^)
>私は場内に温泉があるキャンプ場をロックオンしました! (`・ω・´)
ムムッ!?ドコだろう?気になる、、、
Posted by HAYATE
at 2012年08月13日 23:03

> kazxppさん
普段父子ばかりで小さいテント設営に慣れすぎてて
でかいテント設営は苦手になってました。
ラナとアメドの連結は、写真だとキレイに写ってますが
結構な隙間が出来ます。
完璧な位置決めが出来たら、隙間が殆どなくなるとは
思いますが難しいですね。
SP社製品同士で、トンネル使うのがベストかと。
でも、トンネル使うと区画サイトだと厳しいと予想(笑)
今回のファミキャンは、サイト滞在時間は短かったけど
充実できたし、評価も良かったので大成功でした!
普段父子ばかりで小さいテント設営に慣れすぎてて
でかいテント設営は苦手になってました。
ラナとアメドの連結は、写真だとキレイに写ってますが
結構な隙間が出来ます。
完璧な位置決めが出来たら、隙間が殆どなくなるとは
思いますが難しいですね。
SP社製品同士で、トンネル使うのがベストかと。
でも、トンネル使うと区画サイトだと厳しいと予想(笑)
今回のファミキャンは、サイト滞在時間は短かったけど
充実できたし、評価も良かったので大成功でした!
Posted by HAYATE
at 2012年08月13日 23:04

> JINさん
主導権は、どこでも奥さんにあった方が家庭円満♪
NOVAデビューさせていただきました。
まだまだ、使い慣れてません(笑)
>早朝にNOVAを全開にすると目覚ましに丁度良いですよ(笑)
そうそう、目覚めのコーヒー用お湯を沸かす音で
子供たちは起きちゃいました。
予想以上に凄い音なのね、、、(爆)
あ、いただいた経緯の記事は近日中にUP予定です♪
主導権は、どこでも奥さんにあった方が家庭円満♪
NOVAデビューさせていただきました。
まだまだ、使い慣れてません(笑)
>早朝にNOVAを全開にすると目覚ましに丁度良いですよ(笑)
そうそう、目覚めのコーヒー用お湯を沸かす音で
子供たちは起きちゃいました。
予想以上に凄い音なのね、、、(爆)
あ、いただいた経緯の記事は近日中にUP予定です♪
Posted by HAYATE
at 2012年08月13日 23:04

何だか見覚えのある火器(^-^)
意外と簡単に使えますよね~。って、まだまだ失敗しますが(笑)
椿荘のトイレは綺麗なのねφ(..)
意外と簡単に使えますよね~。って、まだまだ失敗しますが(笑)
椿荘のトイレは綺麗なのねφ(..)
Posted by えだまめっちママ at 2012年08月13日 23:06
> えだまめっちママさん
NOVA友として、今後ともよろしくお願いします(笑)
プレヒートに未だ慣れていません!
ちょっと長めにプレヒートするのがコツなのかなぁ?
ちなみに、ついつい消化時にノズル閉めるだけに
しちゃいます。
で、次使うときポンピングであせってしまうミス多発(爆)
椿荘のトイレは、中央棟にウォシュレットがあります。
まぁまぁキレイですよ!
高規格キャンプ場と比べると、、、見劣りしちゃうけど。
NOVA友として、今後ともよろしくお願いします(笑)
プレヒートに未だ慣れていません!
ちょっと長めにプレヒートするのがコツなのかなぁ?
ちなみに、ついつい消化時にノズル閉めるだけに
しちゃいます。
で、次使うときポンピングであせってしまうミス多発(爆)
椿荘のトイレは、中央棟にウォシュレットがあります。
まぁまぁキレイですよ!
高規格キャンプ場と比べると、、、見劣りしちゃうけど。
Posted by HAYATE
at 2012年08月13日 23:16

こんばんは。
工作+キャンプ!いいですね~。
椿荘も良さそうですね、参考にさせていただきます。
ラナって涼しそう、いつも見て思います、
工作+キャンプ!いいですね~。
椿荘も良さそうですね、参考にさせていただきます。
ラナって涼しそう、いつも見て思います、
Posted by のり平 at 2012年08月14日 00:30
こんばんわ。
そっか!子供の宿題も兼ねて出撃すればいいのか!
それにしてもイイ雰囲気のキャンプ場ですねぇ。
あぁ~マイナスイオンを浴びたい!
そっか!子供の宿題も兼ねて出撃すればいいのか!
それにしてもイイ雰囲気のキャンプ場ですねぇ。
あぁ~マイナスイオンを浴びたい!
Posted by HALパパ at 2012年08月14日 01:30
> のり平さん
藤野芸術の家は工作道具類が揃っていて工作には
うってつけですよね!!
子供達が楽しめるので大好きな場所です。
なおかつ、キャンプも合わせればワタシまで
楽しめて一石二鳥♪
ラナですが、オープンにしまくれば涼しくなりなすが
その状態にするまでが大変デスヨー!(^-^;
藤野芸術の家は工作道具類が揃っていて工作には
うってつけですよね!!
子供達が楽しめるので大好きな場所です。
なおかつ、キャンプも合わせればワタシまで
楽しめて一石二鳥♪
ラナですが、オープンにしまくれば涼しくなりなすが
その状態にするまでが大変デスヨー!(^-^;
Posted by HAYATE
at 2012年08月14日 07:16

> HALパパさん
そうそう、子供をダシにしてキャンプに行きましょう!
子供からキャンプに行きたいと言わせれば
ベストです(笑)
椿荘は、設備より雰囲気を重視するキャンパーや、
プライバシー重視の方にオススメだと思います。
機会があれば?ぜひ!!
そうそう、子供をダシにしてキャンプに行きましょう!
子供からキャンプに行きたいと言わせれば
ベストです(笑)
椿荘は、設備より雰囲気を重視するキャンパーや、
プライバシー重視の方にオススメだと思います。
機会があれば?ぜひ!!
Posted by HAYATE
at 2012年08月14日 07:22

決めた!
明日は椿にしよう!ソロで。
でもラナ張るのはやっぱメンドクサイな・・・
明日は椿にしよう!ソロで。
でもラナ張るのはやっぱメンドクサイな・・・
Posted by スギゾー at 2012年08月14日 12:29
おお。なつかしの藤野。
いつだかの意味不明なソロキャンを思い出しました。(笑)
ほんと工作=藤野的なイメージで思い出すんですけどね。
藤野あたりまでならまだしも、道志となると車酔い人種MAXの我が家には
まるでダメなエリアなんですよね。(笑)
ほんと山道ダメッす。
奥様も意見をキッパリ言われるみたいですね。
まあ、その方があとでもめなくて良さそうですが。(笑)
我が家も短い時間ですが、近場で夏休み宿題キャンプしてきました。
いつだかの意味不明なソロキャンを思い出しました。(笑)
ほんと工作=藤野的なイメージで思い出すんですけどね。
藤野あたりまでならまだしも、道志となると車酔い人種MAXの我が家には
まるでダメなエリアなんですよね。(笑)
ほんと山道ダメッす。
奥様も意見をキッパリ言われるみたいですね。
まあ、その方があとでもめなくて良さそうですが。(笑)
我が家も短い時間ですが、近場で夏休み宿題キャンプしてきました。
Posted by my-reds
at 2012年08月14日 17:50

> スギゾーさん
いいね!平日の椿荘!
空いていて、ゆっくり出来そうだ。
でも、ソロでラナ!?
この時期に一人ラナはきつそうですよ。
オープンタープでいきましょうよ♪
いいね!平日の椿荘!
空いていて、ゆっくり出来そうだ。
でも、ソロでラナ!?
この時期に一人ラナはきつそうですよ。
オープンタープでいきましょうよ♪
Posted by HAYATE
at 2012年08月14日 21:04

> my-redsさん
そうだ、前にmy-redsさんもソロで藤野に泊まってましたね。
藤野までなら、高速→下道で山道を避けられるんですが
道志道沿いに行こうとすると、山道は避けられないですね。
山伏キャンプ場方面なら、山中湖経由で山道を避けられる
と思うのですが、、、如何せん遠いのがネック。
今回は、山道通るのを黙って設定したんですが、予想通り
クレームが出ました(爆)
奥さんはキッパリものを言いますよ~!
私には・・・(^_^;A
宿題作成は夏休みの定番ですので、キャンプを組み合わせて
楽しく出来るようにしていきたいですね♪
そうだ、前にmy-redsさんもソロで藤野に泊まってましたね。
藤野までなら、高速→下道で山道を避けられるんですが
道志道沿いに行こうとすると、山道は避けられないですね。
山伏キャンプ場方面なら、山中湖経由で山道を避けられる
と思うのですが、、、如何せん遠いのがネック。
今回は、山道通るのを黙って設定したんですが、予想通り
クレームが出ました(爆)
奥さんはキッパリものを言いますよ~!
私には・・・(^_^;A
宿題作成は夏休みの定番ですので、キャンプを組み合わせて
楽しく出来るようにしていきたいですね♪
Posted by HAYATE
at 2012年08月14日 21:09

HAYATEさん!
お疲れさまです!
やっと、圏外から脱出のヤングです(笑)
じっくり読んでましたが……
なんか、すごく良い方向に向かってますね!
コレからはファミリーがふえるんじゃないですか?
でも…‥
焚き火ナイトは…‥
内緒ですよね(笑)
お疲れさまです!
やっと、圏外から脱出のヤングです(笑)
じっくり読んでましたが……
なんか、すごく良い方向に向かってますね!
コレからはファミリーがふえるんじゃないですか?
でも…‥
焚き火ナイトは…‥
内緒ですよね(笑)
Posted by yang3151
at 2012年08月14日 22:09

こんばんは。
お一人での、設営&撤収、ご苦労様です。
家族皆さん、満足されたようで、何よりです。
工作も楽しそうですね。
夏休みキャンプな感じです!
お一人での、設営&撤収、ご苦労様です。
家族皆さん、満足されたようで、何よりです。
工作も楽しそうですね。
夏休みキャンプな感じです!
Posted by kanahibibasser
at 2012年08月14日 22:41

> yang3151さん
電波圏内へおかえりなさい(笑)
ファミキャンを良い方向にもって行きたくて
接待&努力を重ねてますが、、、、
反抗期の息子もいるので、なかなか難しい!
でも、まぁ、ファミキャンの機会を増やしたいとは
思ってますよ!
でも、これからも父子がメインだと思われます。
焚き火ナイト、ぜひぜひやりましょう♪
えっと、できればジックリ呑める泊まりで(苦笑)
電波圏内へおかえりなさい(笑)
ファミキャンを良い方向にもって行きたくて
接待&努力を重ねてますが、、、、
反抗期の息子もいるので、なかなか難しい!
でも、まぁ、ファミキャンの機会を増やしたいとは
思ってますよ!
でも、これからも父子がメインだと思われます。
焚き火ナイト、ぜひぜひやりましょう♪
えっと、できればジックリ呑める泊まりで(苦笑)
Posted by HAYATE
at 2012年08月14日 23:25

> kanahibibasserさん
一人設営&撤収に馴れちゃいました。
設営なんて、手を出されて逆にイライラすることが
多くなってる自分に驚きです。
ポールとか、幕とか、余計に触られると手順が
狂うんですよね。
結局、エゴイスト!!(爆)
まったりキャンプが大好きなんですが、たまには
工作付きキャンプも楽しいもんです。
次男が小学校卒業するまで、夏の風物詩になり
そうな予感がしてます!
一人設営&撤収に馴れちゃいました。
設営なんて、手を出されて逆にイライラすることが
多くなってる自分に驚きです。
ポールとか、幕とか、余計に触られると手順が
狂うんですよね。
結局、エゴイスト!!(爆)
まったりキャンプが大好きなんですが、たまには
工作付きキャンプも楽しいもんです。
次男が小学校卒業するまで、夏の風物詩になり
そうな予感がしてます!
Posted by HAYATE
at 2012年08月14日 23:28

お・・・・奥様のハードルかなり高いですね(^^;
ルーフボックス満載で二列目まで荷物がくる我が家とは大違い(@_@;)
コツを教えて頂けますか?(笑)
道志は山道ですもんね~山中湖周りの奥道志辺りなら
OKなんですかね?
ルーフボックス満載で二列目まで荷物がくる我が家とは大違い(@_@;)
コツを教えて頂けますか?(笑)
道志は山道ですもんね~山中湖周りの奥道志辺りなら
OKなんですかね?
Posted by Nパパ&Kママ
at 2012年08月21日 09:46

> Nパパ&Kママさん
コメントの返事が遅くなってすいません。
荷物ですが、我が家の場合は
「大きなクーラーボックスがない!」
ってことが荷物の量が少ない理由です。
なので、食料は、基本現地調達してます。
大きなクーラーボックスも欲しいんですけどね。
今回は、藤野芸術の家経由という条件だったので
山道を使いました。
車酔い対策なら、同じ道志道沿いでも山中湖近郊に
行ったほうが良いんでしょうね。。。
ぜひ、山伏とかとやの沢とか、行って見たいです♪
コメントの返事が遅くなってすいません。
荷物ですが、我が家の場合は
「大きなクーラーボックスがない!」
ってことが荷物の量が少ない理由です。
なので、食料は、基本現地調達してます。
大きなクーラーボックスも欲しいんですけどね。
今回は、藤野芸術の家経由という条件だったので
山道を使いました。
車酔い対策なら、同じ道志道沿いでも山中湖近郊に
行ったほうが良いんでしょうね。。。
ぜひ、山伏とかとやの沢とか、行って見たいです♪
Posted by HAYATE
at 2012年08月23日 22:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。