2009年11月05日
初キャンプ ~PICA富士西湖③~
【2日目】
ゆっくりと過ぎていく時間。
普段できない散歩や会話。
そうだよ!そうなんだよ!!
キャンプって、特に何もしなくても楽しいんだよ!
そう、そのためには準備と心に余裕が必要だったんだね。
~~ あれ? 昨日はなんだったんだろう?? ~~
ゆっくりと過ぎていく時間。
普段できない散歩や会話。
そうだよ!そうなんだよ!!
キャンプって、特に何もしなくても楽しいんだよ!
そう、そのためには準備と心に余裕が必要だったんだね。
~~ あれ? 昨日はなんだったんだろう?? ~~
初キャンプの朝は、寒くて目が覚めました。
10年前の3シーズンシュラフに薄めのフリースブランケットでは、やはり
秋口の寒さに耐えられませんでした
でも、冬用シュラフや3シーズン+モンベルのウォームアップシーツで
寝ている家族は眠れているようです。良かった
と、思っていたら、起きだしてきたヨメから
「寒くて寝れなかったよ~!
」
と衝撃の発言が!!
(オイ!タスマンコンパクトX-6で寒いのかよ!?)
ヨメは『極度の寒がり!』なことは知ってましたが、
ワタシの予想の遥か上を行ってました。
→原因調査の結果、肩口のドローコードを絞っていなかったために
肩の辺りが寒かった模様。使い方が悪かったとの分析結果に。
ドローコードの効果は、2泊目の夜に検証することになりました。
ワタシ:「今日は何をしたい?」
ヨメ :「変にやること決めないで、ゆっくりキャンプ楽しもうよ。」
う~ん、よくわかってるじゃん!出来たヨメです!
というワケで2日目は『グダグダと過ごす』こととしました。
まずは朝食!のために、火起こし
です。
前日不調(使い方の悪かった)『チャコスタ』君について考えてみました。
不調の原因は、
1)火付きの悪いオガ備長炭
2)大きい状態のまま使用(10cm以上のまま使用)
3)ファイアーライターをケチった
これらの複合要因と分析!
ですから、対策は
1)火付きを良くする為に表面積を大きくする(炭の断面を砕く)
2)炭を小さくする(4~5cmにハンマーで割る)
3)ファイアーライターを一気に複数個利用
としました。
この対策が功を奏し、チャコスタを15分くらい放置しておいたら、ちょうど良い
火が付いてました!!

『やったね!』
やはり道具に頼るだけじゃなく、使うモノにあわせて工夫しないとダメですね。
チャコスタの使い心地ですが、『チョ~便利』ですね!!
他のブロガーさん達がご紹介されているので詳細は割愛しますが、
仰いだりしなくても勝手に火が付いてくれるので、その間に他のことが
出来るのがと~~~~ってもGOODです。
朝食のメニューは「ホットドッグ」
網でソーセージとパンを炙って挟んだだけですが、子供達には大好評でした!
朝食のあとは、テントとタープの調整(ほぼ張り直し)
昨日の突貫設営状態は、コチラ
(アメドには張り綱なし、タープはシワシワで「典型的な初心者設営」かも?)


天気予報では、夕方から雨だったのでテントの入り口がタープにかかるよう
設営し直しました。
位置決めして、ペグ売って、張り綱調整して、、、etc
『イヤ~、コレが楽しい!!』
家族はあきれてましたけどね(苦笑)
で、出来上がった状態がコレ
(かなりマシになったと自己満足)


テントとタープ調整に満足してから、PICAの中を散歩です。
湖見て、

鳥みたり、

兄弟ケンカして落ち込んでたり(笑)、

テントに帰る途中で
ヨメから、「今日はテーブルレンタルしよう!必需品だよ!」
との提言があり、管理棟によってテーブルを借りました。
借りたテーブルは、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フーガ アルミツーウェイテーブル
キャプテンスタッグのコレ!だと思います
ヨメは「買うのコレでも良いんじゃないの?」といってました。
ワタシとしては、ちょっと『昭和テイスト』過ぎてイヤなんですけどね(苦笑)
昼食は、軽くカップラーメンにし、昼間から焚き火をガンガンにして、
おやつの『焼きマシュマロ!!』
子供達も「オイシー!!
」
大人も「オイシー!!
」
すぐに持参したマシュマロを食べつくし、PICAで追加購入しました。
マシュマロで楽しんでるうちに、周りのサイトに続々とキャンパーさん達が到着!
みんなテントとスクリーンタープをセットで設営してる。。。
というか、スクリーンじゃないの我が家だけジャン!!??
ヨメ :「ご、豪華だね~。みんなスクリーンタイプだよ?」
ワタシ:「う、うん・・・」
ヨメ :「う~ん、やっぱりああいうタープの方が良かったんじゃない?」
「このタープ、デカイくてココより狭いトコだと張れないよ?寒いし」
ワタシ:「いや~、キャンプなんだし、スクリーンの中で過ごすのは良くないよ(汗)」
ヨメ :「そうだけど、風邪引くのヤダ!」
ワタシ:「・・・(滝汗)」
ヨメ :「あ、でも今回買っちゃったから、当分新しいの購入禁止ね!
」
ワタシ:「がーーーーん・・・(涙)」
ワタシ:「他の人ばかり見ててもしょうがない・・・買い物行こうか?」
ヨメ :「ウン!」
で、夕飯の買出しにBELLまでひとっ走り!
夕飯のメニューは我が家定番の「ひき肉カレー」
ひき肉だと火がとおり安いし、子供が食べやすいんですよ!
昨日の反省から、4時前から夕飯の支度を始めました。
だって、GENTOSしかランタンないので暗くなると料理が困難に
なってしまうから(苦笑)
周りのサイトが明るいのが羨ましい
さらに我が家はREVOタープなので、寒さ対策は焚き火のみ。
夜は寒くなることを予想し、湯冷めしないよう早めの風呂を家族で
順番に浴びました!
PICA富士西湖のお風呂は、PICA富士吉田より大きくて快適でした。
(とはいっても、2家族も入れば一杯ですね)
とまぁ。2日目は『早め早めの行動』が功を奏して、おいしい食事を
【仲良く、ココまでは事件無く(?)】食べることができました。
食後は焚き火で暖をとっていたんですが、やっぱり寒い!
外は寒い~!
とにかく薪を入れて暖をとり、子供と焚き火を楽しみました。

子供達は焚き火に紙を入れるのが楽しいみたい。
手近にある焚きつけ用新聞紙や、CB缶(コン太郎)の包装紙、そして
なぜか「牛乳パック」を一生懸命燃やしてるんですよ!?
ワタシ:「なんで空の牛乳パックを持ってきたの?
」
ヨメ :「(ムスッ!!)」
ワタシ:「ねぇ?なんで??
」
ヨメ :「牛乳パックで作るホットドック作りたかったの!
」
ワタシ:「え、朝は網焼きで作ったじゃん
」
ヨメ :「ばかっ!気がつかなかったから我慢したんだよ!
」
「やってみたかったのに。。。
」
ワタシ:「スイマセン」
子供達:「もっと燃やす牛乳パックない??
??
??
」
ワ&ヨ:「・・・
」
何も起こらないと思って油断してたら、やっぱり事件(?)は起こりましたね。
ワタシの気の利かなさが原因なんですが、ヨメに悪いことしちゃいました
気を取り直して食事の後片付けをしていたヨメが、
「芋もってきてるから、焼き芋しよーよ!
」
と提案。
芋をアルミホイルでくるんで、ファイアグリルにそのまま投下!
ちょっとでかめの芋だったので、20分近く焚き火の中でゴロゴロ転がし焼き。
結果は、大成功!
子供達と食べるのに夢中で、写真撮るの忘れるくらいおいしかったです!
焼き芋を食べ終えたあたりで8時30分くらいになったのと、寒いので早めにテントの
中に撤収し、2日目は『平和のうちに終了(就寝)』となりました。
【教訓】
・時間に余裕があると、心にも余裕が出来る=楽しくなる!
・寒い時期にはスクリーンタープが必要(かも・・・)
・着火剤はケチっちゃダメ!
・明るめのランタンないと貧乏臭くなっちゃう!
前日の反省を糧にして楽しいキャンプになった2日目でした~
【3日目に続く】
PICAの設備とか印象は次回書きますね~!(写真は無いけど)
10年前の3シーズンシュラフに薄めのフリースブランケットでは、やはり
秋口の寒さに耐えられませんでした

でも、冬用シュラフや3シーズン+モンベルのウォームアップシーツで
寝ている家族は眠れているようです。良かった

と、思っていたら、起きだしてきたヨメから
「寒くて寝れなかったよ~!

と衝撃の発言が!!
(オイ!タスマンコンパクトX-6で寒いのかよ!?)
ヨメは『極度の寒がり!』なことは知ってましたが、
ワタシの予想の遥か上を行ってました。
→原因調査の結果、肩口のドローコードを絞っていなかったために
肩の辺りが寒かった模様。使い方が悪かったとの分析結果に。
ドローコードの効果は、2泊目の夜に検証することになりました。
ワタシ:「今日は何をしたい?」
ヨメ :「変にやること決めないで、ゆっくりキャンプ楽しもうよ。」
う~ん、よくわかってるじゃん!出来たヨメです!

というワケで2日目は『グダグダと過ごす』こととしました。
まずは朝食!のために、火起こし

前日不調(使い方の悪かった)『チャコスタ』君について考えてみました。
不調の原因は、
1)火付きの悪いオガ備長炭
2)大きい状態のまま使用(10cm以上のまま使用)
3)ファイアーライターをケチった
これらの複合要因と分析!
ですから、対策は
1)火付きを良くする為に表面積を大きくする(炭の断面を砕く)
2)炭を小さくする(4~5cmにハンマーで割る)
3)ファイアーライターを一気に複数個利用
としました。
この対策が功を奏し、チャコスタを15分くらい放置しておいたら、ちょうど良い
火が付いてました!!

『やったね!』

やはり道具に頼るだけじゃなく、使うモノにあわせて工夫しないとダメですね。
チャコスタの使い心地ですが、『チョ~便利』ですね!!
他のブロガーさん達がご紹介されているので詳細は割愛しますが、
仰いだりしなくても勝手に火が付いてくれるので、その間に他のことが
出来るのがと~~~~ってもGOODです。
朝食のメニューは「ホットドッグ」
網でソーセージとパンを炙って挟んだだけですが、子供達には大好評でした!
朝食のあとは、テントとタープの調整(ほぼ張り直し)
昨日の突貫設営状態は、コチラ
(アメドには張り綱なし、タープはシワシワで「典型的な初心者設営」かも?)


天気予報では、夕方から雨だったのでテントの入り口がタープにかかるよう
設営し直しました。
位置決めして、ペグ売って、張り綱調整して、、、etc
『イヤ~、コレが楽しい!!』
家族はあきれてましたけどね(苦笑)
で、出来上がった状態がコレ
(かなりマシになったと自己満足)


テントとタープ調整に満足してから、PICAの中を散歩です。
湖見て、

鳥みたり、

兄弟ケンカして落ち込んでたり(笑)、

テントに帰る途中で
ヨメから、「今日はテーブルレンタルしよう!必需品だよ!」
との提言があり、管理棟によってテーブルを借りました。
借りたテーブルは、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フーガ アルミツーウェイテーブル
キャプテンスタッグのコレ!だと思います
ヨメは「買うのコレでも良いんじゃないの?」といってました。
ワタシとしては、ちょっと『昭和テイスト』過ぎてイヤなんですけどね(苦笑)
昼食は、軽くカップラーメンにし、昼間から焚き火をガンガンにして、
おやつの『焼きマシュマロ!!』
子供達も「オイシー!!

大人も「オイシー!!

すぐに持参したマシュマロを食べつくし、PICAで追加購入しました。
マシュマロで楽しんでるうちに、周りのサイトに続々とキャンパーさん達が到着!
みんなテントとスクリーンタープをセットで設営してる。。。
というか、スクリーンじゃないの我が家だけジャン!!??
ヨメ :「ご、豪華だね~。みんなスクリーンタイプだよ?」
ワタシ:「う、うん・・・」
ヨメ :「う~ん、やっぱりああいうタープの方が良かったんじゃない?」
「このタープ、デカイくてココより狭いトコだと張れないよ?寒いし」
ワタシ:「いや~、キャンプなんだし、スクリーンの中で過ごすのは良くないよ(汗)」
ヨメ :「そうだけど、風邪引くのヤダ!」
ワタシ:「・・・(滝汗)」
ヨメ :「あ、でも今回買っちゃったから、当分新しいの購入禁止ね!

ワタシ:「がーーーーん・・・(涙)」
ワタシ:「他の人ばかり見ててもしょうがない・・・買い物行こうか?」
ヨメ :「ウン!」
で、夕飯の買出しにBELLまでひとっ走り!
夕飯のメニューは我が家定番の「ひき肉カレー」
ひき肉だと火がとおり安いし、子供が食べやすいんですよ!
昨日の反省から、4時前から夕飯の支度を始めました。
だって、GENTOSしかランタンないので暗くなると料理が困難に
なってしまうから(苦笑)
周りのサイトが明るいのが羨ましい

さらに我が家はREVOタープなので、寒さ対策は焚き火のみ。
夜は寒くなることを予想し、湯冷めしないよう早めの風呂を家族で
順番に浴びました!
PICA富士西湖のお風呂は、PICA富士吉田より大きくて快適でした。
(とはいっても、2家族も入れば一杯ですね)
とまぁ。2日目は『早め早めの行動』が功を奏して、おいしい食事を
【仲良く、ココまでは事件無く(?)】食べることができました。
食後は焚き火で暖をとっていたんですが、やっぱり寒い!
外は寒い~!
とにかく薪を入れて暖をとり、子供と焚き火を楽しみました。

子供達は焚き火に紙を入れるのが楽しいみたい。
手近にある焚きつけ用新聞紙や、CB缶(コン太郎)の包装紙、そして
なぜか「牛乳パック」を一生懸命燃やしてるんですよ!?
ワタシ:「なんで空の牛乳パックを持ってきたの?

ヨメ :「(ムスッ!!)」
ワタシ:「ねぇ?なんで??


ヨメ :「牛乳パックで作るホットドック作りたかったの!

ワタシ:「え、朝は網焼きで作ったじゃん

ヨメ :「ばかっ!気がつかなかったから我慢したんだよ!


「やってみたかったのに。。。

ワタシ:「スイマセン」
子供達:「もっと燃やす牛乳パックない??



ワ&ヨ:「・・・

何も起こらないと思って油断してたら、やっぱり事件(?)は起こりましたね。
ワタシの気の利かなさが原因なんですが、ヨメに悪いことしちゃいました

気を取り直して食事の後片付けをしていたヨメが、
「芋もってきてるから、焼き芋しよーよ!

と提案。
芋をアルミホイルでくるんで、ファイアグリルにそのまま投下!
ちょっとでかめの芋だったので、20分近く焚き火の中でゴロゴロ転がし焼き。
結果は、大成功!
子供達と食べるのに夢中で、写真撮るの忘れるくらいおいしかったです!
焼き芋を食べ終えたあたりで8時30分くらいになったのと、寒いので早めにテントの
中に撤収し、2日目は『平和のうちに終了(就寝)』となりました。
【教訓】
・時間に余裕があると、心にも余裕が出来る=楽しくなる!
・寒い時期にはスクリーンタープが必要(かも・・・)
・着火剤はケチっちゃダメ!
・明るめのランタンないと貧乏臭くなっちゃう!
前日の反省を糧にして楽しいキャンプになった2日目でした~

【3日目に続く】
PICAの設備とか印象は次回書きますね~!(写真は無いけど)
Posted by HAYATE at 23:02│Comments(12)
│200910_PICA西湖
この記事へのコメント
HAYATEさん、こんばんは。
待っていました。レポ第2弾。
テントの調整、ご苦労様です。
まず思ったのは、
やっぱりユニのファイアグリル欲しい!
ついでにチャコスタも欲しい!!
焚火って、家族の気持ちも和むんですね。
(牛乳パック事件は別として・・・)
焼き芋もうらやましい!やってみたいです。
秋のキャンプって感じですね。
我が家はまだ2泊のキャンプを経験したことが無いので、
ゆったりすごした経験が無いんです。
2泊って余裕がある感じですね。
次は2泊のキャンプを計画してみようと思います。(今年はもう無理でしょうが・・・)
3日目のレポも楽しみにしていま~す。
待っていました。レポ第2弾。
テントの調整、ご苦労様です。
まず思ったのは、
やっぱりユニのファイアグリル欲しい!
ついでにチャコスタも欲しい!!
焚火って、家族の気持ちも和むんですね。
(牛乳パック事件は別として・・・)
焼き芋もうらやましい!やってみたいです。
秋のキャンプって感じですね。
我が家はまだ2泊のキャンプを経験したことが無いので、
ゆったりすごした経験が無いんです。
2泊って余裕がある感じですね。
次は2泊のキャンプを計画してみようと思います。(今年はもう無理でしょうが・・・)
3日目のレポも楽しみにしていま~す。
Posted by kanahibibasser at 2009年11月05日 23:27
こんばんは、
2日目も楽しいレポート有り難うございます^^
>位置決めして、ペグ売って、張り綱調整して、、、etc
『イヤ~、コレが楽しい!!』
非常にわかります(笑) 自分も家族があきれる位ず〜っとやってます(笑)あまりにヒドイので最近は設営が簡単な物にして自主規制してます(爆)
GENTOS、つり下げる所があれば頭を外して使うと普通に使うより明るい気がします。 タープの時はポールにランタンハンガーを使って、シェル内ではS字フックで、ホヤ部分を外し逆さにして吊り下げて使ってます^^
2日目も楽しいレポート有り難うございます^^
>位置決めして、ペグ売って、張り綱調整して、、、etc
『イヤ~、コレが楽しい!!』
非常にわかります(笑) 自分も家族があきれる位ず〜っとやってます(笑)あまりにヒドイので最近は設営が簡単な物にして自主規制してます(爆)
GENTOS、つり下げる所があれば頭を外して使うと普通に使うより明るい気がします。 タープの時はポールにランタンハンガーを使って、シェル内ではS字フックで、ホヤ部分を外し逆さにして吊り下げて使ってます^^
Posted by hinoharuto
at 2009年11月06日 00:19

こんばんは!
いや~~~!二日目何事も無く??牛乳パック事件以外は良かったですね
そうなんですよね、時間の余裕!!これが有れば周りが見えだして、写真を沢山撮る余裕や、早めの支度が出来てあわてずに良いですよね。
私も初めての時は、時間に余裕が無くて、暗くなってランタンにWG入れてポンピング、点火爆発炎上・・・・・
スリーンタープは要りますよね、
>あ、でも今回買っちゃったから、当分新しいの購入禁止ね
私の所と同じです(^^;)
いや~~~!二日目何事も無く??牛乳パック事件以外は良かったですね
そうなんですよね、時間の余裕!!これが有れば周りが見えだして、写真を沢山撮る余裕や、早めの支度が出来てあわてずに良いですよね。
私も初めての時は、時間に余裕が無くて、暗くなってランタンにWG入れてポンピング、点火爆発炎上・・・・・
スリーンタープは要りますよね、
>あ、でも今回買っちゃったから、当分新しいの購入禁止ね
私の所と同じです(^^;)
Posted by kazxpp at 2009年11月06日 19:15
> kanahibibasserさん
つたないレポをお読みいただき恐縮です。
ファイアグリル&チャコスタ良いですよ~!!
ウチのチャコスタはminiですが、ダッヂオーブンしなければ
ちょうど良い量の炭をおこせると思います。
買っちゃいましょう!(笑)
今回は勢いで2泊にしましたが、やはり良いですね。
1泊だと設営・撤収であわただしくなっちゃいますよね。
ウチも今年はキャンプ行かない予定(寒がりのヨメが・・・)
なんですが、ワタシと次男は行きたがってます。
来年は早い時期から行きたいけど、スクリーンタープが
が必要なんですよねぇ。。。
つたないレポをお読みいただき恐縮です。
ファイアグリル&チャコスタ良いですよ~!!
ウチのチャコスタはminiですが、ダッヂオーブンしなければ
ちょうど良い量の炭をおこせると思います。
買っちゃいましょう!(笑)
今回は勢いで2泊にしましたが、やはり良いですね。
1泊だと設営・撤収であわただしくなっちゃいますよね。
ウチも今年はキャンプ行かない予定(寒がりのヨメが・・・)
なんですが、ワタシと次男は行きたがってます。
来年は早い時期から行きたいけど、スクリーンタープが
が必要なんですよねぇ。。。
Posted by HAYATE
at 2009年11月07日 08:43

> hinoharutoさん
ペグと張り綱調整って、永遠とやってしまいそうな
自分が怖いです(^_^;A
自主規制ですか?
我が家でもあきれられてましたが、自主規制は
ワタシには無理だ。
だって楽しいから(汗)
GENTOSですが、単体の明るさは予想以上だったん
ですが、野外で吊るす方法がなくて苦労しました。
やっぱりランタンハンガーは必須でした(苦笑)
準備が足りませんでしたね。
あと、少なくともランタンって2個以上必要ですね。
ランタン購入も狙ってますので、今度皆さんに相談
する記事を書く予定です。
その際は、アドバイスよろしくお願いしま~す!
ペグと張り綱調整って、永遠とやってしまいそうな
自分が怖いです(^_^;A
自主規制ですか?
我が家でもあきれられてましたが、自主規制は
ワタシには無理だ。
だって楽しいから(汗)
GENTOSですが、単体の明るさは予想以上だったん
ですが、野外で吊るす方法がなくて苦労しました。
やっぱりランタンハンガーは必須でした(苦笑)
準備が足りませんでしたね。
あと、少なくともランタンって2個以上必要ですね。
ランタン購入も狙ってますので、今度皆さんに相談
する記事を書く予定です。
その際は、アドバイスよろしくお願いしま~す!
Posted by HAYATE
at 2009年11月07日 08:48

> kazxppさん
牛乳パック事件は、まったく予期してませんでした!
捨てられるまな板代わりに、牛乳パックを持っていって
いると思い込んでましたよ(汗)
そう思ったときに確認すべきでしたね。
ヨメとのコミュニケーション不足でした(反省)
ランタン爆発炎上ですか!!怖い、、、
学生時代にツーバーナーでWG漏れ→炎上はあります。
ビビリました。
トラウマで、WG製品を買おうという気になれないのが、
最近の悩み(苦笑)
「購入禁止」
kazxppさんもですか!?
このハードルを越えるのも、最近の楽しみになってきて
いる気がします(ちょっとM入ってますかね?)
牛乳パック事件は、まったく予期してませんでした!
捨てられるまな板代わりに、牛乳パックを持っていって
いると思い込んでましたよ(汗)
そう思ったときに確認すべきでしたね。
ヨメとのコミュニケーション不足でした(反省)
ランタン爆発炎上ですか!!怖い、、、
学生時代にツーバーナーでWG漏れ→炎上はあります。
ビビリました。
トラウマで、WG製品を買おうという気になれないのが、
最近の悩み(苦笑)
「購入禁止」
kazxppさんもですか!?
このハードルを越えるのも、最近の楽しみになってきて
いる気がします(ちょっとM入ってますかね?)
Posted by HAYATE
at 2009年11月07日 08:53

HAYATEさん。こんにちは。
我が家もヘキサです。
焚き火していると、焚き火の周りに集まり
夜なんかタープの下は利用してなかったり
してます。
先週のキャンプの教訓ですが、絶対ペグ、
ロープはしっかり設置した方がいいですよ。
夜になってからものすごい風が吹きで心配で
夜中何度か見回りしました。なんとか飛ばされません
でしたが。あれば大暴れしたら大変ですからね。
我が家もヘキサです。
焚き火していると、焚き火の周りに集まり
夜なんかタープの下は利用してなかったり
してます。
先週のキャンプの教訓ですが、絶対ペグ、
ロープはしっかり設置した方がいいですよ。
夜になってからものすごい風が吹きで心配で
夜中何度か見回りしました。なんとか飛ばされません
でしたが。あれば大暴れしたら大変ですからね。
Posted by mura11
at 2009年11月07日 09:09

>mura11さん
ヘキサは「これぞキャンプ」って感じですきなんですが
確かにご飯時にしかいなかったかも?です(笑)
強風には確かに弱いですよね~!
学生時代に、湖畔でお世話になっていたカヤックショップの
タープが飛んでしまって、カヤックで回収にいった思い出が!
ペグは重要ですね。
アドバイスありがとうございます!
写真をご覧いただければわかるように「ヘタレ張り」だった
ので、風が強かったら、たたんで寝ようと思っていました。
(自信なさすぎですかね?)
ヘキサは「これぞキャンプ」って感じですきなんですが
確かにご飯時にしかいなかったかも?です(笑)
強風には確かに弱いですよね~!
学生時代に、湖畔でお世話になっていたカヤックショップの
タープが飛んでしまって、カヤックで回収にいった思い出が!
ペグは重要ですね。
アドバイスありがとうございます!
写真をご覧いただければわかるように「ヘタレ張り」だった
ので、風が強かったら、たたんで寝ようと思っていました。
(自信なさすぎですかね?)
Posted by HAYATE
at 2009年11月07日 09:24

はじめまして
楽しいブログなので思わず書き込みしゃちゃいました^^
これからの季節はスクリーンタープが風除けにいいですよね
でも、絵的にはヘキサみたいのが憧れなんでギリギリまでがんばっちゃいます(笑)
アクシデントいろいろですが それもまたキャンプの醍醐味だったりして(^^
①の記事の末尾の富士周辺のキャンプ場ですが
お勧めは「やまぼうし」です
芝生のフリーサイトはキレイで開放感があっていいですよ
ヘキサ系張るのに結構場所取るので区画じゃ厳しいですよね^^
しかも、予約時に早くINしたいんですけどと申し出れば
繁忙期でなければ朝8時くらいからINでき、チェックアウトも融通がききます
(要確認)
1泊2日を長く使えるし 芝生の地面は寝るのにも痛くないしでキャンプの印象も良くなると思います(笑)
お子さんが遊ぶ遊具が充実してるのは「大野路」
チャレンジ広場なるアスレチック系の遊具が多いです(有料) ただし、安全面はチョット微妙です(笑)
チェックインが10:10~とここは絶対に譲ってくれません
裾野市周辺のキャンプ場は元々ゴルフ場用の芝を育成してた所が多いので
フェアウェイでキャンプしている感じです
長々とすみませ~ん^^
楽しいブログなので思わず書き込みしゃちゃいました^^
これからの季節はスクリーンタープが風除けにいいですよね
でも、絵的にはヘキサみたいのが憧れなんでギリギリまでがんばっちゃいます(笑)
アクシデントいろいろですが それもまたキャンプの醍醐味だったりして(^^
①の記事の末尾の富士周辺のキャンプ場ですが
お勧めは「やまぼうし」です
芝生のフリーサイトはキレイで開放感があっていいですよ
ヘキサ系張るのに結構場所取るので区画じゃ厳しいですよね^^
しかも、予約時に早くINしたいんですけどと申し出れば
繁忙期でなければ朝8時くらいからINでき、チェックアウトも融通がききます
(要確認)
1泊2日を長く使えるし 芝生の地面は寝るのにも痛くないしでキャンプの印象も良くなると思います(笑)
お子さんが遊ぶ遊具が充実してるのは「大野路」
チャレンジ広場なるアスレチック系の遊具が多いです(有料) ただし、安全面はチョット微妙です(笑)
チェックインが10:10~とここは絶対に譲ってくれません
裾野市周辺のキャンプ場は元々ゴルフ場用の芝を育成してた所が多いので
フェアウェイでキャンプしている感じです
長々とすみませ~ん^^
Posted by ボランチ
at 2009年11月07日 20:13

楽しいレポです^^ HAYATEさんの奥様に対する反省、愛情が伝わりますヨ!
チャコスタいいですよね!うちも前回から使ってますがこれがないと
うちはご飯が食べられません(><) まだない時私がブチ切れて
朝ご飯食べる前に撤収開始してましたから・・・f(^^;
焼き芋おいしいですよね 我が家のマストアイテムです^^
テントもタープもSPのステキなデザインでいいですね
スクリーンタープはうちもヘキサと悩みましたが今は使用しています
冬キャンは旦那が多分イヤがるので回数行かないし
いらないかなぁとも思いましたが
夏は虫よけになるみたいなので思い切ってポチしちゃいました
でもHAYATEさんがおっしゃるとおりキャンプに来たのだから
開放的な方がよかったかなぁとも思いました~
長々とすみません^^;
ブロ友さんがどんどん先にいっちゃうよーでアセってきますよ~
チャコスタいいですよね!うちも前回から使ってますがこれがないと
うちはご飯が食べられません(><) まだない時私がブチ切れて
朝ご飯食べる前に撤収開始してましたから・・・f(^^;
焼き芋おいしいですよね 我が家のマストアイテムです^^
テントもタープもSPのステキなデザインでいいですね
スクリーンタープはうちもヘキサと悩みましたが今は使用しています
冬キャンは旦那が多分イヤがるので回数行かないし
いらないかなぁとも思いましたが
夏は虫よけになるみたいなので思い切ってポチしちゃいました
でもHAYATEさんがおっしゃるとおりキャンプに来たのだから
開放的な方がよかったかなぁとも思いました~
長々とすみません^^;
ブロ友さんがどんどん先にいっちゃうよーでアセってきますよ~
Posted by naonaogo-go
at 2009年11月07日 22:32

> ボランチさん
ご訪問ありがとうございます。
>絵的にヘキサ
そうなんですよね!憧れがあるぶん捨てきれない。
で、結局寒い思いをするわけです。
自分は満足なんですが、家族を考えるとスクリーンも
欲しくなってきた今日この頃です。
キャンプ場のアドバイスありがとうございます。
「やまぼうし」
融通が利く上に、芝生のサイトとはすっごく良いですね!
候補にいれとこう ( . .)φカキカキ…
裾野市近郊は来年行きたいと思っていますが、たくさん
ありすぎて悩んでしまいます。
アドバイスを参考に、来年に向かって楽しく悩む日々を
過ごさせていただきます!
今後ともよろしくお願いします~!
ご訪問ありがとうございます。
>絵的にヘキサ
そうなんですよね!憧れがあるぶん捨てきれない。
で、結局寒い思いをするわけです。
自分は満足なんですが、家族を考えるとスクリーンも
欲しくなってきた今日この頃です。
キャンプ場のアドバイスありがとうございます。
「やまぼうし」
融通が利く上に、芝生のサイトとはすっごく良いですね!
候補にいれとこう ( . .)φカキカキ…
裾野市近郊は来年行きたいと思っていますが、たくさん
ありすぎて悩んでしまいます。
アドバイスを参考に、来年に向かって楽しく悩む日々を
過ごさせていただきます!
今後ともよろしくお願いします~!
Posted by HAYATE
at 2009年11月08日 11:40

> naonaogo-goさん
キャンプに時間的余裕がすごくあるのであれば、炭の着火に
時間をかけるのも楽しめるんですが、テントやタープの設営に
時間が必要な単独ファミリーキャンプの場合は、チャコスタは
すっごく便利ですよね!
これからも必須アイテムとしてがんばってもらう予定です。
ヘキサ良いですよ~。寒いけどw
夏の虫よけは、来年考える予定です。
蚊取り線香じゃ、ダメですかね?
スクリーンタープは欲しいのですが、SP社のは高い!!
なので、奥様の許可が出そうに無いです。
年始の初売りで安くならないかと、ありえない妄想をしている
最近のワタシです(苦笑)
いちいちモノを買うのに考え込むワタシですので、皆さんの
先に行くことはないですよ~。
ゆっくり(こっそり)皆さんの後をつけていく予定です(笑)
キャンプに時間的余裕がすごくあるのであれば、炭の着火に
時間をかけるのも楽しめるんですが、テントやタープの設営に
時間が必要な単独ファミリーキャンプの場合は、チャコスタは
すっごく便利ですよね!
これからも必須アイテムとしてがんばってもらう予定です。
ヘキサ良いですよ~。寒いけどw
夏の虫よけは、来年考える予定です。
蚊取り線香じゃ、ダメですかね?
スクリーンタープは欲しいのですが、SP社のは高い!!
なので、奥様の許可が出そうに無いです。
年始の初売りで安くならないかと、ありえない妄想をしている
最近のワタシです(苦笑)
いちいちモノを買うのに考え込むワタシですので、皆さんの
先に行くことはないですよ~。
ゆっくり(こっそり)皆さんの後をつけていく予定です(笑)
Posted by HAYATE
at 2009年11月08日 11:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。