ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
HAYATE
HAYATE
神奈川県在住
パパ、ママ、息子1号、息子2号の4人家族です。
ファミリーキャンプ初心者につき、試行錯誤してます(´・ω・`)
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月12日

初キャンプ ~PICA富士西湖④~

【3日目】


あ~ぁ、もう撤収だね!

もう一日くらい遊んでいきたいねぇ、みんな!

え、アレ?幕帯がビシャビシャ?
なんで~!?


チェックアウトまでに乾くのかなぁ。。。
ま!大丈夫だろう、たぶん。
のんびりと撤収作業しようか!?

え゛っ?早く片付けろって!?

 ~~ そうだ!ウチのヨメは心配性だったんだ ~~


2日目の夜は、1日目より寒かった!
寒くなりそうなので家族全員厚着で望んだにもかかわらず、、、、、

ワタシの寝袋は撃沈!!ダウン
寒くて寝れねー!!!ムカッ

んで、家族を見ると、、、
寝てるジャン!ZZZ…

ウン、良かった、良かった。

アレ?ヨメが寝てる?昨晩でも寒くて寝れなかったのに?

・・
・・・
寝てるかどうか聞くの怖いから、声かけないで寝てよう(苦笑)

結局ウトウトしただけで朝を迎えて、トイレに行きたくなって起床。

寒っ!!

車の中に入れておいたデジカメのレンズも曇ってる!?

◆朝靄・・・じゃなくて曇ったレンズで撮ったサイト
初キャンプ ~PICA富士西湖④~



初キャンプ ~PICA富士西湖④~



◆釣堀の池から湯気が!

初キャンプ ~PICA富士西湖④~



トイレから帰ってくると、ヨメも起きてました。

ワタシ:「寝れた?」
ヨメ :「寒くて寝れなかった」
ワタシ:「そ、そう!? (やっぱりガーン) 」
ヨメ :「次のキャンプのときは、対策考えておいてね!ムカッ
ワタシ:「はぁ、ハイ (って、無理じゃね?汗) 」

→肩口のドローコードを絞っていても寒かったって。
 今後どうしようかな?
 どうすべきですかねぇ?みなさん?



炭を熾して、朝食のホットドック(定番)を食べながらヨメと撤収の相談。

ヨメ :「11時チェックアウトだよね」
ワタシ:「そうだよ、ちょっと時間的に早いねぇ。そろそろ片付け始めないと」
ヨメ :「着替えとか料理道具は、私が片付けるね」
ワタシ:「OK!じゃぁ、テント・タープ、その他道具はオレが片付けるわ」
ヨメ :「でも、タープもテントも結露すごいね~
ワタシ:「エッ!?ビックリ

そうです、そうなんです。
テントの結露は覚悟してたんですが、タープの結露は盲点でした。
朝露で「ビッチャビチャ!!」

タープも結露するのね。
使ったの初めてだから知らなかったよぉ。ダウン

で、テントですがフライの内側が結露してるタラ~
コレは予想の範囲だったんですが、、、ガーン

雨対策としてREVOタープをテントに半分以上かぶせて設営したために
テントの結露が乾かないという状態に!


こんな場合というか、結露した状態での撤収って皆さんどうしてるの?

我が家の止まったAサイトは『雰囲気のよい林間サイトみたいな感じ』
周囲に木が適度に生えています。

過ごす環境としては気に入ってたんですが、この木のせいで午前中に
あまり日が差し込んできません汗

乾かないじゃん。。。パンチ

仕方ないので、タオル片手にタープとテントをざっと拭いて自然乾燥し易い
状態にします。

テントやタープって拭いて大丈夫なんですかね?よくわからん!

結局10時過ぎまで待っても完全に乾かないので、完全乾燥は諦めて
撤収に入りました。

テントもタープも設営はWEBや説明書で予習してたんですけど、、、
撤収は学習してなかった!

よくわかんないけど、とにかくバッグに入るよう適当に畳んで何とか収納。

なんかパニクって撤収していたため、撤収風景は写真撮れませんでした汗

残りのキャンプ道具も放り込むように車のトランクに押し込んで
なんとか11時前に撤収が完了。

今後のために、管理棟でのチェックアウト帰りにB&Cサイトを見学に
行きました。


・・
・・・
なんか、砂利の駐車場でキャンプしてるみたい。
風情が無いなぁ。


ヨメ :「なんか、ちょっと、えぇ~、イマイチ」
ワタシ:「だねぇ。風情がない」
ヨメ :「ココに泊まるのは何かイヤだね」
ワタシ:「そうだネェ。次来るときもAサイトだね!」
ヨメ :「ウン!絶対Aサイトにしよ~!」

な~んて会話でしたよキラキラ

名残惜しいものの、子供達は
『楽しかった~!また来たぁ~~~い!!』
と満足してくれたので、親としてもホントうれしい限りでしたニコニコ

11:30にはPICA富士西湖を出たので、まだまだ時間があります。

キャンプの余韻を引きずったまま、御殿場のプレミアムアウトレットまで
寄り道をして、コールマンのアウトレットショップでキャンプ用具を物色。

何も買わなかったんですけど、ヨメと買いたい物眺めながら楽しいひと時
を過ごしました!

寄り道したおかげで東名高速の渋滞に嵌りましたが、21:00くらいには自宅へ
帰ってくることができました。
車の運転ツカレタ。。。

泣きたくなる状況汗もありましたが、我が家的には
『大満足!』の初キャンプ
となりました。
『大成功』とはいえませんでしたけどネ。。。(苦笑)

初キャンプで、我が家に『足りないモノ』が見えてきたので、
来年のキャンプシーズンに向けて、
【こだわりをもちつつ】揃えて行きたいと思います。


さて、最後に『PICA富士西湖』の印象をまとめてみました

【良いところ】

・設備が充実
  →お風呂、温水の出る炊事場、綺麗なトイレで女性(ヨメ)に高評価

・ハッピーフライデー制度でお安く2泊可能
  →ハイシーズンでも実質4000円未満でOK

・サイトが広め
  →PICA富士吉田より広い、遮蔽物も無いのでテント&タープが張りやすい

・ごみ捨てが容易
  →燃やせるごみ、缶、ビン、ペットボトル等が廃棄可能でごみ無し撤収可能

・カフェがある
  →気分転換に!クレープがおいしい


【悪いところ】

・紐で区切られただけのサイト区切り
  →パーソナル感が無い。。。(こんなトコって、多いのかな?)
   逆にコテージは森の中、かつ適度に距離が離れててイイ感じ!

・釣堀の水循環機械の音が(寝るとき)ちょっとうるさい(Aサイトのみ)
  →「ゴボゴボ」といった音が!機械的でちょっと耳障り

・B、Cサイトは「砂利」サイト
  →ホントに森の中の砂利の空き地って感じ、雰囲気イマイチじゃないかな?

・B、Cサイトはアメニティ設備が遠い(かも?)
  →管理等近辺にアメニティ設備が集中しているため

総合的には、満足でしたヨ!
初キャンプ場として選んで正解でした。


【ワタシ的お勧め!】

・ハッピーフラーデーでお安く2泊
  →富士近郊で4000円未満/日で設備充実は安いと思う

・サイトは絶対Aサイト!
  →サイトの雰囲気、設備へのアクセス考えると絶対Aサイト

・ペグはAサイトならアルミでもOK! だと思う
  →他のブロガーさんやPICAのサイトでも「スチールペグ必須!」ってなって
   ますが、Aサイトの地面は「固めの土」なのでアルミでも何とかなります。
   (曲がりまくったり、ダメだったとしても責任はもてませんが)
   テント付属のペグで行くなら「Aサイト」を選択すればイイと思います。

   あ、B&Cサイトは、「砂利、石」なのでスチールペグ必須かも!?です!


以上、時間がかかった上に駄文・長文でスイマセン!
お読みいただきありがとうございました~!




同じカテゴリー(200910_PICA西湖)の記事画像
初キャンプ ~PICA富士西湖③~
初キャンプ ~PICA富士西湖②~
同じカテゴリー(200910_PICA西湖)の記事
 初キャンプ ~PICA富士西湖③~ (2009-11-05 23:02)
 初キャンプ ~PICA富士西湖②~ (2009-10-31 12:12)
 初キャンプ ~PICA富士西湖①~ (2009-10-27 20:20)

この記事へのコメント
はじめまして♪
最近ブログを始めました なっぱ と言います。

大爆笑でした(爆爆)
まるで本当の小説を読んでいるみたいでワクワクしました。
話の言い回しや流れが抜群でした。

私も初キャンプの夕飯は、豚肉のコーラ煮なぞを作ってしまい
しかも17:00から調理スタートで出来上がりは21:00でした(泣)
その間女房と子供はチマチマとウインナーを焼いて食べていたので
満腹になり一人で夜中コーラ煮を食べた経験があります(笑)

でもお子さんの「楽しかった~!また来たぁ~~~い!!」って
言葉があれば大成功でしたね♪

またキャンレポ楽しみにしてます。
Posted by なっぱパパ at 2009年11月12日 23:53
HAYATEさんのレポ楽しませてもらってマス^^

アウトが午前中だとテント乾燥完全にはムリですよねぇ
電源サイトであればドライヤーとか手段はありそうですが現実的じゃないし

うちは家に帰って天気が良い日に家をすっぽり覆うようにf(^^;干してます
近所の公園て人もいるようです^^

お嫁さんの「絶対Aサイトにしよ~」って言葉でなんだかホッとしました^^;
お子さんの「楽しかったぁ~また来たい」って何にも勝る言葉ですよね

夜の焚き火とこの言葉があるからキャンプってやめられないような気がします

撤収も前回朝8時くらいから3時間かかりましたよ~ ツーバーナーの掃除からBBQコンロの掃除やら・・・家でテント、シュラフを干すことしかやらないように^^;
Posted by naonaogo-gonaonaogo-go at 2009年11月13日 15:47
こんにちは!

お疲れ様でした!!!!(^o^)

>『楽しかった~!また来たぁ~~~い!!』
これですよね!!!終わり良ければ全て良し(^_-)

乾燥ですよね、人が少なければ日当たりの良い所までアメドのフライを持って行って干す、次にインナーを奥様と担いで日当たりの良い頃でペグダウンして乾かす。サイトによっては朝日が当たりにくい所が有りますので、日当たりの良い所で干すのが良いのですが、他にキャンパーさんが沢山いれば少し気が引けますね。私はほとんどキャンプが平日貸し切りなんで、あちらの垣根にシェラフ、こちらはフライ、あちらはインナーと広範囲に干しています。
インナーを干す時は必ずペグダウンして下さいね、風で飛ばされますよ(^^;)
Posted by kazxpp at 2009年11月13日 16:33
こんばんは!
最後に笑顔が出て良かったと思います。
シュラフの防寒対策ですと、順当に考えればシュラフの耐寒性能が高い(出来れば現地の最低気温よりも低く見積もった)ものをセレクトすれば解決なんでしょうが、一揃いで結構しますからねぇ(^^;;;
なので、後付けになりますが、ゴアテックスのシュラフカバーで賄えるかなと。
これもそれなりに、一つあたり\10000位してしまいますが、頭以外はとても暖かいですよ!
でも、寒いとホントに眠れないので、我が家は冬キャンも想定して3人分揃えちゃいました。
他に思いつくのは、オーソドックスな湯たんぽとか、ホカロンとか...
Posted by mossan at 2009年11月13日 19:42
はじめまして、なっぱパパさん。

つたないレポートですがお楽しみいただけて幸いです!

ワタシは料理をしないので、料理関係のミスはしない(ハズ)
でも、やるとなったら「こり過ぎる」傾向があるので、
なっぱパパさんと同じ道を歩みそうです(笑)

子供の笑顔と感想は、親にとって何よりの励みになります
よねぇ!

今後ともよろしくお願いします!
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月13日 21:15
>naonaogo-goさん

やっぱり午前中撤収だと乾燥撤収は難しいですか。。。
うーん、難しいなぁ。

ベランダでフライを干そうとしたんですが、収集つかない
状態になっちゃいました(汗)

家で干せるなんて羨ましい!

>子供の感想
ですよね~!
お互い更に子供をつれまわして良い経験と楽しい想いを
させていきたいですね!
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月13日 21:19
> kazxppさん

なるほど、乾燥方法はそうやるんですか!
今回は連休中だったので難しかったかな?

平日なら貸切撤収が可能か!
あ、子供の学校があるから難しいかな?

参考にさせていただきます!
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月13日 21:21
はじめまして、mossanさん

なるほど~!いろんな方法がありますねぇ!
参考になります。

学生時代は意地と根性で何とかなりましたが、
寄る年波ににはかないませんでした、、、

一人は3シーズン2枚重ねで対応するとして、最低1枚は
新しいのが必要かな?と思ってます。

湯たんぽは大量のお湯沸かすのが難しいかな?

あぁぁぁ、こうやって道具沼にはまっていくんでしょうね(苦笑)

今後ともよろしくお願いします!
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月13日 21:25
こんばんは

結露って晴れてないと乾かないから大変ですよね

我が家は朝、フライシートとタープはすぐに拭きます

フライシート外して拭いた後干してから収納

以前インナーまで濡れて撤収が時間がかかったからです

嫁さんが前向きなこと言うとホッとしますね

我が家もそうでしたよ
Posted by ayanepapaayanepapa at 2009年11月13日 23:04
> ayanepapaさん

拭いても大丈夫なんですね。
安心しました。

そうそう、ホッとしました。
何せ1日目の失敗がありましたから(苦笑)

最近は次男坊が「キャンプ行きた~い!」と
言ってきて困ってます(^_^;A
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月13日 23:09
こんばんはぁ〜。

PICA富士西湖4部作、一気に読まさせて頂きました。
リアルに伝わってくるその場の臨場感、
HAYATEさんのブログ、と〜っても読みやすくて楽しいです♪

我が家も今年の5月から始めたばかり。
寒さ対策は首回りを温かくって感じです(笑)
首が冷えると、血液やリンパの巡りが悪くなり
自律神経がおかしくなってしまうんですって。
皆寝てしまうと足は暖まってくるのですが、首肩が冷えてきます。
(モコモコソックスを履きますが、朝になると脱いじゃってます、笑)
我が家は封筒型(Coleman(コールマン)3ウェイコンフォート/7)を
4つ購入し、2つづつ大きな封筒にして親子ペアで寝ています。
全員フリースタートルを着用し、私はさらに首にマフラー!
そして枕元にフリースなどのブランケットを何枚か用意。
必要に応じて、肩回りに掛けます。
あるブロガーさんに教えて頂いたのですが、
ゆたんぽを抱いて寝るとかなり温かいそうです。
一気に沢山揃えるのって大変ですよね。
我が家も気長に揃えて行きま〜す。

これからもいろんなレポ、楽しみにしています♡
Posted by タムリン at 2009年11月14日 00:20
HAYATEさん、はじめまして
足跡から辿って来ました、「Buddy Campin'」のKatzと申します。

いや~今日初めてお邪魔しましたが、僕、HAYATEさん好きです。
というか、天邪鬼具合が僕と近いです。

ついでに申し上げますと、行動範囲も近いのかもしれません。
神奈川県にはWild-1は1件しかありませんし。

もしかしてすれ違ってるかもしれませんね・・・

また、お邪魔致しますヽ(‘ ∇‘ )ノ
Posted by katz at 2009年11月14日 23:24
> タムリンさん

お読みいただきありがとうございました。
さらにお褒めいただくとは恐縮です(汗)

ワタシはタムリンさんの自然体の文章に魅かれますね。
ワタシのはちょっと装飾過多な感じです(苦笑)

暖か睡眠法の伝授ありがとうございます。
タートル&マフラーか!
そういえば首につける腹巻?(名前しらない)みたいな
ヤツとか良いですね~!

ちょっと、ユニクロで探してきます!?

我が家も春に備えて徐々に揃えて行こうと思ってます。

お互い激しい物欲に溺れないようにしましょうね!
Posted by HAYATE at 2009年11月15日 00:00
はじめまして、katzさん

天邪鬼。。。あはは、そうなんですよね。
もう天性の天邪鬼です。

Katzさんもブログ拝見しましたよ~。
なんか、同じ香りがします。
結構、「カタチ」から入っていませんか?

ワタシは神奈川といっても東部方面在住なので
多摩ニュータウンのWILD-1が行きつけです。

神奈川のWILD-1は厚木でしたっけ?
まだ行った事はありませんが、近いうちに行くかも?

とはいえ、近場ですれ違う可能性もありますね!

今後ともよろしくお願いします
Posted by HAYATE at 2009年11月15日 00:05
こんばんは
手っ取り早く暖かくするには 電源サイトでホットカーペット作戦と言う手があります (弱で十分すぎるくらい暖かいです)
あとは湯たんぽ これもかなり効果ありです ペットボトルでも代用できます。大きさにもよりますが500mlだと朝まで温度がもたないです
シュラフの首元はマフラーや脱いできていないフリースなんかを巻くと効果あります
冷気って下からくるのでインフレータブルマットをプラスするとかなり変わると思います 昔はダンボールを何枚もテントに下に敷いたりしました
SPのテントはフライの下の隙間からスースーなのでw

あとは。。。キャンプ場の標高を下げるか より南へ行くか(笑)
Posted by ボランチボランチ at 2009年11月15日 00:55
.> ボランチさん

家に使用してないホットカーペットもあったんですが、すっかり
忘れて西湖までいっちゃいました。
持って行けばよかったんですねぇ。
でも、ホットカーペットってかさばりませんか?
皆さん、気にしないのかな?寒いより荷物多いほうが良いか!

一応、アメニティドームのスターターセットのマット+銀マットで
挑んだんですけど、やっぱり壁際はスースーでした。
なるほど、SP社の特徴だったのか!

標高下げるのも考えたんですけどねぇ。
「何とかなるさ!」で挑んで、自然の力に負けました。。。orz
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月15日 23:10
こんばんは。

結果的にはとっても良いキャンプになったようで良かったですね。
PICA西湖の様子もとてもよくわかりました。
この時期の西湖はかなり気温が下がりますね。
最近の雑誌には寒さ対策がよく載っていますが、
対策はしすぎということはないんでしょうね。

やっぱりこの時期はどうしてもテントやタープが朝露で濡れてしまうので、日当たりのよいところがベストなんでしょう。

今後の展開は私も参考にさせていただきます。
Posted by kanahibibasser at 2009年11月17日 20:11
> kanahibibasserさん

10月中旬でしたが、予想以上に朝方は寒かったです。
日中は暖かかったですけどね。

今頃はホント寒いんだろうなぁ。

対策は荷物の許す限りするべきだと痛感しました。
とにかく寝れないのはツライですからねぇ。
ちょっと世間知らずで、後悔しました。

朝露というか、結露はどうしたら良いんですかね?
日当たりが良いのも当然ながら、日差しが弱いので
困りますよねぇ。

何事も経験して、対策を練っていく必要がありますね。

良い方法を見つけたら、kanahibibasserさんが紹介して
くださいね。
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年11月17日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初キャンプ ~PICA富士西湖④~
    コメント(18)