ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
HAYATE
HAYATE
神奈川県在住
パパ、ママ、息子1号、息子2号の4人家族です。
ファミリーキャンプ初心者につき、試行錯誤してます(´・ω・`)
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月20日

ダッチオーブンについてアドバイスを!

こんにちは、会社が決算期に入りリベンジキャンプの日程が
確保出来そうになくて、泣きが入っているHAYATEです。


さて、久しぶりに悩んで結論が出ないので皆さんに質問!!

『ダッチオーブンって、どちらが良いでしょうか?』

最近、ダッチオーブンに興味が湧いてきたHAYATE家。

とはいえ、ダッチオーブンも結構高価であり、ブツ選択にあたり
悩んじゃうのが優柔不断なワ・タ・シ!!

という訳で、現在ダッチーオーブン使用中の皆様にアドバイスを
是非お願いしたいんです!

※え、「今まで他の方で同様の記事が多くあるだろ」って?
 そこは皆様の寛容なお心でお許しくださいませ。




購入に当たっての必須事項は、

【必須事項】
・お手入れ簡単
・家のIHクッキングヒーターでも使用可
・長く使えそうなやつ


に尽きます。


候補は以下の2点。

どちらも、皆さんのブログで良く見かけるやつです。

え、「もっと安いのもあるだろう?」って?

だって、ホラ、、、、
『カタチから入る』必要性があるので
強制的に2択です!


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD

買うならコレ?DVD付属で、キャンプに行く道中に予習できそう!?





《良さ気な点》
 ・形状がカッコイイ、というかダッチオーブンはやっぱり黒色!
 ・使い込むと味がでそうな感じ(鋳鉄製には劣るでしょうが)
 ・リフターとかオプションが格好良い&使いやすそう


《気になる点》
 ・IHで使うとき、DOの表面に塗った油でIHが汚れそう(な感じがする)
  ダッチ使った後で、IHにこびりつきが生じるのは勘弁!
 ・作った料理を、すぐに移し変える必要がある?
  これって、面倒臭くない?
 ・やっぱりメンテナンス、使用後にはすぐに空焚き&油塗布が必須!?
  錆びちゃイヤ~ン!



SOTO SUSダッチオーブン
SOTO SUSダッチオーブン

ステンの輝きが美しい唯一無二の存在!?





《良さ気な点》
 ・ステンレスなのでお手入れが超簡単そう
 ・料理を移し変えなくても保存可能そうなこと(本当か?)
 ・家でも単なる鍋として気楽に使えそう


《気になる点》
 ・WILD-1の店員さんから「IHで使えない場合もある」との発言あり
  「料理そのままにすると、ステンでも鉄臭くなることも?」との発言も。
 ・フタが開けにくそう(専用のリフター使っても)
  いや、本体もツルが1本しかないから持ち上げにくそうだ・・・
 ・意外に薄い鍋厚&軽そうなフタ、、、
  デメリットないの?




なんか、良い品なのは理解してるんですが、
どっちかにする決め手に欠けていまして、、、(- з -?)

上記2品をお使いの皆さま。

『こっちの方が良いぜ!』
『ココが、コイツの良い点だ!』
『こんな難点もあるんだぜ。』
『こっちにシロ~!』
『アホ、自分で決めろ!!』





等々、躊躇うワタシの背中を押すアドバイスをお願いしますです。




こんなに書いておいて、さらにアドバイスいただいておいて
当面購入できないこともあるので、注意が必要ですが・・・(笑)




ところで、ダッチオーブン購入したら、いままでみたいに
『奥さん任せの料理はマズイよなぁ。。。』


料理の勉強しないとイケナイ!!・・・かも!?
あぁ、これが一番のハードルかも!?




同じカテゴリー(ファイアシステム)の記事画像
新焚火台導入
OPTIMUS NOVAいじり
ウィンドスクリーンってヤツね
B-6君 オプション2品のご紹介
B-6君 グリルプレートの手入れ方法って?
B-6君 使用後編
同じカテゴリー(ファイアシステム)の記事
 新焚火台導入 (2013-08-11 16:05)
 OPTIMUS NOVAいじり (2013-07-20 12:30)
 ウィンドスクリーンってヤツね (2013-06-18 18:39)
 B-6君 オプション2品のご紹介 (2011-12-06 22:37)
 B-6君 グリルプレートの手入れ方法って? (2011-06-21 01:00)
 B-6君 使用後編 (2010-04-21 19:00)

この記事へのコメント
こんばんわ。

これ洗うのはHAYATEさんですよね?
うちは僕が洗ってます。

SOTOはわかりませんが
ユニの特徴として洗剤が使えるんじゃなかったでしょうか?
これって結構重要ですよね。
うちのは鋳鉄なので、洗うとき油取るのが結構大変です。

DOは手入れとかめんどくさいけど、
それだけの体費用効果はあると思います。

とりあえず入れて焼けばおいしいものができるって感じですよ。
Posted by 美来(ミク)美来(ミク) at 2010年10月20日 01:09
こんばんわ〜
はじめまして!あつHDと申します<(_ _)>


私、SOTOの前のG’zのステンDO持ってますが、本体の肉厚は薄く軽いですが、蓋は肉厚で重いですよ!!

お手入れは断然楽です(*^-^)ノ
洗剤OKですし、油塗る必要も無いです!!

ただ、オーブン料理をした方が、変形してしまって蓋をあけるのが大変だったと…orz




個人的には、形からはいるのであれば、LODGEがオススメですが…(≧ω≦)b
Posted by あつHD at 2010年10月20日 01:38
おはようございます。
私はG'zのステンダッチを愛用してますが、やはりお手入れが断然らくです。キャンプではぬれたまま一晩放置して乾かしても問題なしです。
IHで使われるなら、足がついてないDOを選んだ方がいいんじゃないかと思います。
Posted by HisaneHisane at 2010年10月20日 08:09
おはようございます(^^♪

両者とも使った事ないのでどちらが良いか解りませんが
ユニのダッチは気合入れて洗うと表面の黒皮部分が剥げてきていたような・・・

shumiは鋳鉄なんで手入れがかかりますが慣れてしまえば大丈夫ですよ

ちなみにIHでも使えましたよ~(^。^)y-.。o○
Posted by shumipapashumipapa at 2010年10月20日 08:52
はじめまして、こんにちは。
DOネタが好きなので立ち寄りらせてもらいました(笑)

ユニの10インチSディープを持っていて、
先日10インチダッチパンを買い増ししました。

おそらく今後はダッチパン7:Sディープ3くらいの使用頻度になりそうな・・・

気になさっているIHへの心配事は問題ないですよ!
鍋底には基本油塗りませんから(笑)

使用後のメンテも料理入れっぱなしは経験ありませんが、
洗剤で洗ってそのままって時も多いです。

Sus製も気にはなりますが・・・
値段的にもっといろんな物が買えるような。。。

SOTOの値段でしたら、ユニSディープの
フルオプに近いものが揃えられちゃいますよ(笑)
Posted by タブリス at 2010年10月20日 11:38
こんにちは~
おいらは、ユニのばっかり使ってます。
SOTOの良いとこはおそらくメンテが楽だってこと位かと・・・
料理いれっぱは、1晩位であれば大丈夫かと思われます(中身にもよるので・・・)
どちらも洗剤使えますが、ご飯たくんでなければ、基本洗剤は使わない方がよいと思います。因みにおいらは鍋の外側には油塗りません(蓋には塗ることありますが)
あとは、多少錆びちゃっても再生できますよ。
メンテは慣れればなんて事ないです。
とまぁ、だらだら書きましたが、恐らく最終的には、、、、
値段、見た目、、、の2点になるかと思われます(笑)
Posted by charipod at 2010年10月20日 12:33
HAYATEさん こんにちは^^

うちのはSOTOのステン10インチハーフですがとっても扱いやすいですよ~

<良い点>

 ① 軽い

 ② 手入れが簡単(汚れ落ちが早くもちろん洗剤OK)

 ③ 蓋もスキレットになり本体とは別の料理も同時にできる

 ④ 見た目が美しい

 ⑤ 電磁調理器使えるらしい(うちはガス)

 ⑥ 夕食の残りのご飯類、鍋類を朝食にそのまま使っても臭くないし錆びない

 ⑦ 小ぶりなので家庭のレンジで隣の料理の邪魔にならない

 
<悪い点>ハーフならではの^^;

 ① 高さがないためローストビーフや丸鶏が入らない

 ② 蓋にリフターをひっかけるのがないからグローブ必要

 
ハーフじゃなければ悪い点はない?!と思います^^v

料理の幅も広がりますしなにしろ『キャンプしてるぅ~♪』って気分満点


↑Hisaneさんが詳しくレポされているので参考になさってみては^^/
Posted by ナオナオナオナオ at 2010年10月20日 14:28
こんにちは~

ユニのダッチとスキレット使ってます。
焼き物・スモークはスキレット、その他はダッチを使用してます。samさんの「ともダッチレシピ」はユニを使ったメニューが豊富ですので、私のダッチ料理のバイブルです。

煮込料理などの移し替えですが、残り物を翌日食べる場合は移しておく。これを頭にいれておけば特に気を遣う必要はないと思っております。

前回キャンプでパスタを茹で、水をいれたまま一晩放置してしまい翌朝気づいて時にはうっすらオレンジ色の錆が、ごく限られた範囲で浮き始めていました。速攻洗って元通りでしたが、、

ウチはタワシと洗剤でガシガシ洗って、強火で乾かしてオリーブオイル少量たらしてキッチンタオルで伸ばしてあげてます。これは儀式ですが、はっきりって楽しいです。妻はやりたがりませんけどね、、男の道具って感じ!?
IHシングルグリルで温度設定して揚げ物しましたが、汚れるような事はありませんでしたよ。ていうか唐揚げサイコーに美味いっすよ~

以上、長々とユニについて書きましたが頻繁に家でも使うスキレットは最近すごく馴染んできてこびりつきなんかも少なくなりましたよ。これだけ褒めたんでHamは買って間違いなかったというとこでしょうね。

大変なのは、シーズニング(家でやると煙が凄いことに、外でやったら風が強くてできなかった~)と、駐車場まで運ぶときに重いことでしょうか(笑)
Posted by Hamburg at 2010年10月20日 18:00
こんばんは。
なんてタイムリーなネタ!
実は僕もダッチオーブン考えているんです。
コロダッチで満足していたんですが、
やっぱりロースとビーフとかしてみたいし。
ステンダッチは僕も考えたんですが、
コールマンの新しいダッチもお手入れ簡単でよさそう。
お値段的にもコレかなあなんて、
一人妄想にふけっています(笑)
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2010年10月20日 20:20
こんばんは、ひまたいパパです。

ユニの10インチ使ってます。あと、SPのダッチ。

ユニでも手入れは楽かと思ってます。洗剤も使えるし。
料理作って、そのまま「保存」(キャンプ終了までくらい?)したいとか、あるのであればSOTOですかね。

でも、料理の入れ替えもさほど苦にはしてません。できれば食べきれる量を作るようにしています。

「形」から入るのであれば、やっぱり「ブラックポット」を目指す!これでしょう?我が家はSPのダッチをメインに使ってますが、かなりいい黒色になって、使っていて気分がいいです・・・。
Posted by ひまたいひまたい at 2010年10月20日 21:03
こんばんは!!
我が家にもほんと、タイムリーな記事です!
そうそう、悩みどころも2者択一も同じ状況です。
まだ購入してないから、みなさんのコメントが
参考になります!ありがとうございま~す!
うーん、我が家はステンレスのお手入れ簡単
コースに惹かれてますが・・・・。
パパさんがお手入れしてくれるならね~^^;
Posted by しまちゃん♪ at 2010年10月20日 22:37
こんばんは〜(^O^)/

私はG´zの10インチです(^.^)b

ナオナオさん同様Hisaneさんの影響です(^^)v

自分の場合は、
1、自宅では料理したことが無い

2、面倒くさがり

3、妻にもやらせたい(楽しませたい)

以上の3点が決めてです!

お手入れ、本当に楽っすよ〜まさに“鍋”です。

自宅で料理した事ない私が、もう何回も作ってます(^.^)b
勿論キャンプでも!

奥様も普通に鍋のように取り扱っています。

蓋は重いっす(;^_^A
だけどリフターは使わす、ユニの網上げを使っています(≧▼≦)

今週末のキャンプではDoで芋煮を作る予定です。
勿論翌朝の朝食にもする予定。


暫く使い倒して、慣れて来たらSPに逝くかも知れません。

それまでは自宅兼用で使い倒しますよ(^^)v



でも・・・カタチからならユニかも(笑)
Posted by honopapa at 2010年10月20日 22:55
こんばんわ~


ステンの方がお金持ちに思えます(爆)

少なくとも私からはそう見えます。

(機能と関係なくてすみません)


でも鋳物鍋のほうは(私はこちらですが)

使う度、渋い色になっていく様が良いですよ~

手入れも言うほど大変ではありません。

オリーブオイルをちぃちょいと塗っておわりです(笑)
Posted by ガイアガイア at 2010年10月22日 00:38
> 美来(ミク)さん

ハイ、洗う、メンテ、持ち運び等は私の役目と思います。

適当に洗うタイプの人間なのですが、いざという時に洗剤を
使えることも選定条件に入れてみました。
やはり鋳鉄製は、洗うのが面倒くさいんですかねぇ・・・

>とりあえず入れて焼けばおいしいものができるって感じですよ。
そうそう、折角炭火とかあるのに毎回BBQじゃつまらないので
DO導入したいんですよ~!
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:01
初めまして、あつHDさん!


SOTO、蓋は肉厚でしたか!!
それは失礼しました。

そうそう、お手入れの楽さはステンに軍配なんですが、お値段と
あの蓋の持ち手形状で二の足踏んじゃってます。

う~ん、蓋の歪み情報は気になりますね。
といっても、滅多にならないんでしょうけどね。

キャンプ記録を見ていただければお分かりかと思いますが、
それほど出撃回数多くないので、LODGEだと錆びさせそうで
怖いんです(>_<)
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:02
> Hisaneさん

こんばんは!
SOTOステン、やはり良いですか!?

前にHisaneさんの記事を拝見して、気になっていたんですよ。
う~ん、悩むナァ。
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:02
> shumipapaさん

こんばんは!

えぇっ?ゴシゴシ洗うのダメなんですかねぇ?
って、不精なんでゴシゴシ洗うかどうか判りませんが(苦笑)

鋳鉄、出撃回数が増えれば考えたいんですが、如何せん来年は
更に出撃回数が減りそうなので、楽ちんDOに魅かれてます。
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:02
初めまして、タブリスさん。

おぉ、ユニユーザが!!

って、なるほど~!外側には油塗らないんですか!
確かに良く考えれば、外側が多少錆びても問題ないか!?

多少は、そのまま放置しても大丈夫なんですね。
あるほど~!

>SOTOの値段でしたら、ユニSディープの
>フルオプに近いものが揃えられちゃいますよ(笑)

おぉ、まさに名案!
ちょっと、ユニに魅かれてきましたよ~(笑)
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:02
> charipodさん

フムフム、参考になります~!

私はすっかり外側にも油たっぷり塗るもんだと思ってました。

料理なんですが、我が家は基本少量なので、残っても極少量と
いうことが多いんです。
なので、逆に移し変えるのが面倒と思ってました。

>値段、見た目、、、の2点になるかと思われます(笑)
ですよね!だったらユニか、、、!?


そういえば、家のIHで使った場合って、みなさんどうやって
乾かしてるんだろう?
え、IHで空焚きって出来るの!??
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:02
> ナオナオさん

細かくメリット・デメリット教えていただいてありがとうございます!

一応、深めのヤツにしたいと思ってます。

ほら、人間の底が浅いから、道具は深いヤツでバランス取るというヤツを
狙ってますんで!!(笑)


>料理の幅も広がりますしなにしろ『キャンプしてるぅ~♪』って気分満点
そうそう、ソレが味わいたいんですよ。
折角のレクリエーションなので、料理でもレク気分を味わえる道具が
欲しいんです!
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:02
> Hamburgさん

やはり、移し変えは基本なんですね。

儀式大好きな私としては、ユニでも大丈夫かな?
奥さんはやりたがらないだろうなぁ。。。やっぱり。

フムフム、IHでも汚れないんですね。
だったら、奥さんへのプレゼンも楽になるな。

そういえば、キャンプで揚げ物した場合って、油どうしてます?
固めるテンプルとかかな?う~ん、判らない。。。

Hamさんのユニに対する愛情受け取りましたぜ!

家でシーズニングとは、剛毅ですねぇ。。。
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:03
> kanahibibasserさん

おぉ、コロダッチのkanahibibasserさん!

大きな料理するには、10インチぐらい必要ですもんね。

コールマンも考えたんですが、鋳鉄製なんですよね。
錆びさせそうで怖いので、候補から外す軟弱者です。

ちなみに我が家の奥さんは、8インチで十分と申してます。
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:03
> ひまたいさん

やはり鋳鉄製に比べてユニはお手入れ簡単なんですね。
料理の量の件も参考になりました。

ブラックポット!?育てる!?
不精な私には、程遠いお言葉です。
キャンプにいける回数を考えると、育てきる前に年取って
キャンプ卒業しちゃいそうですよ~!(笑)
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:03
> しまちゃん♪さん

皆さん、DOはこの2択になるのかな?
悩みますよね~!

ワタシとしては、皆さんのアドバイスを受けて、ユニに
心惹かれてます。

「ひと手間必要」っていうのが、好きなんですよ~!
なんか、道具使ってる~!と思えるので。

だからWG機器が好きなんでしょうねぇ。

ぜひぜひ、パパさんそそのかしちゃいましょうよ!!
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:03
> honopapaさん

おぉ、最近大人買いしているhonopapaさん!
SOTO使用されているんですか!?

まさに「鍋」という感覚で使えるのも良いですよね。
あぁ、また迷ってきた(笑)

ワタシとして、あの蓋の形状が嫌いなんですよ。
なんか使いにくそうで。

我が家の奥さん的には、なぜかユニ押しです!?
カタチかな?何でだろう??

あぁ、今月末のキャンプいいナァ。
行きたいナァ。。。
ご馳走になりたかったナァ。。。(爆)
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:03
> ガイアさん

なんですと!?

>ステンの方がお金持ちに思えます(爆)
じゃぁ、ワタシはユニにするしかないじゃないですか!?
だって、ビ●ボーだもの(笑)

鋳物制は、なんとなく心惹かれないんですよ。
何でだろう?
その表面の砂地模様がイマイチだめなのかな?

でも、慣れればメンテも楽なもんなんですね。

あぁ、、、悩む~~!!
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月22日 01:03
簡単にコメを

手入れの楽さからSOTOのステンレスが使いやすいと思います。
SOTOに一票
Posted by ぷれパパ at 2010年10月22日 10:39
こんにちは~^^

私はステンダッチ狙ってます^^;

ユニもいいんですが、なにか中途半端な気がして

鋳鉄製ほど手はかからないがステン製ほど楽じゃない^^;

でも、言い方を変えると

手間が少しかかる分愛着がわく・・・ってことにも^^;

私もダッチ欲しいんですがその前に冬支度しないと・・・><
Posted by まいち at 2010年10月22日 12:24
> ぷれパパさん

やはり手入れの楽さをとればSOTOですか。。。

うぅぅ、悩むぅ~!
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月23日 20:50
> まいちさん

これから購入を考えてる方は、ステンを候補に挙げる
方が多いですね~!

「中途半端」

これって、私がついつい買っちゃう物に当てはまる
キーワードだったりします。

やばい、ユニが気になってきた(^_^;A
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月23日 20:52
こんばんわ~って

コメ遅っ(笑)


今月のBE-PALダッチ特集ですよ~♪
Posted by ガイアガイア at 2010年10月26日 01:33
> ガイアさん

こんばんは!

え、BE-PALですか!?
気がつかなかった!!

ちょっと探してみますね~♪
Posted by HAYATEHAYATE at 2010年10月27日 22:45
おはようございます!

こちらにもお邪魔しちゃいました。
出撃やら仕事やらで遅くなりすみません(T_T)

すでに購入されていたらすみません。

我が家はユニ10インチを使用しています。
洗剤で洗えるのが良い点ですかね~
あと錆びにくいのも良いです。

でもSOTOステンダッチはいいですよ~
洗ってそのままタオルで拭くだけです。

私の場合、食べながら飲んでしまうので
その後の手入れが面倒で・・・

プラス3千円で予算内であればSOTOですかね~
Posted by kanohana at 2010年10月30日 09:07
> konohanaさん

こんばんは。

実はまだ購入できていません。
仕事と子供の行事で出かけられていないんです(涙)

ユニに気持ちは傾いてるんですが、SOTO推しの方が
多くて驚き&魅かれているのも事実。。。

なるほど、飲酒後の手入れですか。
それなら簡単なほうが良いのかな?

うぅぅ、ボーナス時期まで悩んじゃおうかしら(苦笑)
Posted by HAYATE at 2010年11月01日 23:07
Hayate さん
私、今まさに悩んでます。このサイト本当に助かりました。でも結論が出ず困ってます。hayate三どちらを購入されたのですか?感想と共に教えてください。
Posted by きゃんぷ〜 at 2012年06月09日 18:47
> きゃんぷ〜さん

いやぁ、実は結局購入してません。
どうにも妻の承諾がでなくて(苦笑)

ただし、購入するとしたらSOTOにします。
私のように使う機会が少ない人は、長期間使わない場合は
あると思いますので、「さびない」というのは凄くメリットが
あると思っています。

利用頻度が高い場合は、ユニフレームでも良いと思います。

どちらも良い製品だと思いますので、きゃんぷ〜さんなりに
検討して購入してくださいね!!
Posted by HAYATEHAYATE at 2012年06月10日 20:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチオーブンについてアドバイスを!
    コメント(36)