2011年03月21日
CRUSH!!
本日、メインで使用中のノートPCが起動しなくなりました。
ウンとも、スンともいわなくなり、、、、
再セットアップしようにも、こんなメッセージ。。。

最近1年間分の写真がパァになりそう。。。(T_T)
というか、殆どダメなんだろうなぁ、、、。。。ρ(-ω- )
もう少しあがこうとは思っていますが。
息子たちのイベントや成長を記録した大切な記録がぁ!!!(。´Д⊂) ウワァァァン!
最近HDDの調子が悪そうだったので、外付けHDDにセーブしようとしていた
矢先の出来事でした。
皆さんもデータのセーブはこまめにしたほうが良いですよ。
新しいPC探さなきゃなぁ。
しばらくキャンプ用品どころじゃないや。。。
※この記事は、いざという時用に保存しておいた「ふる~いPC」で
書いてます。
ウンとも、スンともいわなくなり、、、、
再セットアップしようにも、こんなメッセージ。。。
最近1年間分の写真がパァになりそう。。。(T_T)
というか、殆どダメなんだろうなぁ、、、。。。ρ(-ω- )
もう少しあがこうとは思っていますが。
息子たちのイベントや成長を記録した大切な記録がぁ!!!(。´Д⊂) ウワァァァン!
最近HDDの調子が悪そうだったので、外付けHDDにセーブしようとしていた
矢先の出来事でした。
皆さんもデータのセーブはこまめにしたほうが良いですよ。
新しいPC探さなきゃなぁ。
しばらくキャンプ用品どころじゃないや。。。
※この記事は、いざという時用に保存しておいた「ふる~いPC」で
書いてます。
Posted by HAYATE at 20:13│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは~(^0^)/
私も昨年末にPC逝きました・・・名実ともに・・・。
何とかバックアップできました。
あきらめずに挑戦しましょう!
しかし・・・今のPCって安いんですね(^^)v
私も昨年末にPC逝きました・・・名実ともに・・・。
何とかバックアップできました。
あきらめずに挑戦しましょう!
しかし・・・今のPCって安いんですね(^^)v
Posted by ほのぱぱ
at 2011年03月21日 21:00

こんばんは!
pcデポに持ち込めば診断してくれますよ~
僕も過去に同じ目にあった事がありますので・・・。
pcデポに持ち込めば診断してくれますよ~
僕も過去に同じ目にあった事がありますので・・・。
Posted by ガイア at 2011年03月21日 21:14
こんばんわ~。
心中お察しします…。( ̄∀ ̄;)
つい先日、会社の共有HDDがダメになったとき、
銀座の、データ復元の会社に持ち込んだら、
50万の見積もりが来ました…。
その会社の話によると、よほどの事が無い限り、
データの復元は可能らしいです。
オススメは、料金の高い会社に持ち込んで、精度の高い診断(無料見積もり)
をしてもらう。⇒「高いから無理」と断る。⇒その診断内容を安い復元会社に
伝えて、安く復元♪
確か、HDDのトラブルは大きく2つに分類されるらしく、そのどちらが原因か
分かるだけで、大きく値段が変わるみたいです♪
心中お察しします…。( ̄∀ ̄;)
つい先日、会社の共有HDDがダメになったとき、
銀座の、データ復元の会社に持ち込んだら、
50万の見積もりが来ました…。
その会社の話によると、よほどの事が無い限り、
データの復元は可能らしいです。
オススメは、料金の高い会社に持ち込んで、精度の高い診断(無料見積もり)
をしてもらう。⇒「高いから無理」と断る。⇒その診断内容を安い復元会社に
伝えて、安く復元♪
確か、HDDのトラブルは大きく2つに分類されるらしく、そのどちらが原因か
分かるだけで、大きく値段が変わるみたいです♪
Posted by imakyan
at 2011年03月21日 23:53

こんばんは!!
ノートPC起動しませんか・・・・
恐らくOSの一部が壊れたかな。
写真の取り出し方を書きますね。
でも自己責任でお願いします。
シリアルATA・IDE接続ドライブ交換USBアダプターを購入します。
(約3千円位です)
2.5インチ対応の物でお願いします。
ノートPCのHDDを取り出します。
このアダプターを使って現在使用できるPCとUSBで接続します。
すると外付けHDDで認識されますので、写真やデーターをコピーしましょう。
この後ノートPCにHDDを戻してリガバリして下さい。
ノートPC起動しませんか・・・・
恐らくOSの一部が壊れたかな。
写真の取り出し方を書きますね。
でも自己責任でお願いします。
シリアルATA・IDE接続ドライブ交換USBアダプターを購入します。
(約3千円位です)
2.5インチ対応の物でお願いします。
ノートPCのHDDを取り出します。
このアダプターを使って現在使用できるPCとUSBで接続します。
すると外付けHDDで認識されますので、写真やデーターをコピーしましょう。
この後ノートPCにHDDを戻してリガバリして下さい。
Posted by kazxpp at 2011年03月22日 21:14
> ほのぱぱさん
風邪を引いて寝込んでおり、コメントの返信が送れてしまいました。
スイマセン。
なんとかバックアップしたいんですが、、、汗)
WIN95が出たころなんて30万円台がザラでしたねぇ。
懐かしいもんです。
風邪を引いて寝込んでおり、コメントの返信が送れてしまいました。
スイマセン。
なんとかバックアップしたいんですが、、、汗)
WIN95が出たころなんて30万円台がザラでしたねぇ。
懐かしいもんです。
Posted by HAYATE
at 2011年03月23日 11:19

> ガイアさん
風邪を引いて寝込んでおり、コメントの返信が送れてしまいました。
スイマセン。
PCデポですか!?
近所にあるので持っていってみようかな?
みなさんも意外にHDDクラッシュくらってるんですねぇ!?
しかし、急に故障するなんて最悪ですよねぇ。
風邪を引いて寝込んでおり、コメントの返信が送れてしまいました。
スイマセン。
PCデポですか!?
近所にあるので持っていってみようかな?
みなさんも意外にHDDクラッシュくらってるんですねぇ!?
しかし、急に故障するなんて最悪ですよねぇ。
Posted by HAYATE
at 2011年03月23日 11:21

> imakyanさん
風邪を引いて寝込んでおり、コメントの返信が送れてしまいました。
スイマセン。
なるほど~♪
ちょっと作戦立てて挑んでみます。
とりあえずネット環境はあるのでバックアップできれば御の字。
HDDは生きてるようですが、HDDのパーテーション情報が破壊されたようで
読み込めないような感じです。
写真データだけというのが悔しい!!
風邪を引いて寝込んでおり、コメントの返信が送れてしまいました。
スイマセン。
なるほど~♪
ちょっと作戦立てて挑んでみます。
とりあえずネット環境はあるのでバックアップできれば御の字。
HDDは生きてるようですが、HDDのパーテーション情報が破壊されたようで
読み込めないような感じです。
写真データだけというのが悔しい!!
Posted by HAYATE
at 2011年03月23日 11:21

> kazxppさん
まさにOSの起動ファイルかHDDのパーテーション情報のどちらかなんじゃ
ないかと考えております。
なるほど、PCのHDD摘出ですね。
ご教授ありがとうございます。
最後の手段として考えておきます。
いずれにせよ、会社に詳しい方がいるので来週相談したうえでた上で
最後まであがいて見ます!!
まさにOSの起動ファイルかHDDのパーテーション情報のどちらかなんじゃ
ないかと考えております。
なるほど、PCのHDD摘出ですね。
ご教授ありがとうございます。
最後の手段として考えておきます。
いずれにせよ、会社に詳しい方がいるので来週相談したうえでた上で
最後まであがいて見ます!!
Posted by HAYATE
at 2011年03月23日 11:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。