2009年10月15日
まずは、テント選び!①
初回キャンプに向けて色々買い揃えなければならない我が家ですが、
何はともあれ一番の大物である「テント」選びから始めました。
くどいようですが、『カタチから入る』ワタシ。
『カタチ』=『スペック重視主義』なんですよね、何買うにしても。
そんなワタシなので、「買いたいスペック」を決めた上でテント探しを
各社カタログ、WEBサイト、先達たちのブログで始めました。
購入テントに求めるスペックは以下のとおり
①家族4人が快適に眠れるスペースがあること
→必須ですよね!ファミリーキャンプですから!最低250cm四方以上
②骨組み(フレーム)はアルミまたはジュラルミン
→骨組みは強くなくちゃ!FRPフレームのグニャグニャ感は大嫌い!
③2ルーム形式ではないこと
→テントはテントのみで十分!でかすぎると設営・撤収が大変!
④広めの前室があること
→あると便利!クツや道具が雨・朝露に濡れないように
⑤強風に強そうなこと
→その昔、強風下でテントを飛ばされた苦い経験が…
⑥出来れば周りの人とあんまり同じじゃないヤツ
→キャンプ場で子供たちが迷わないように
必要要件は決めたものの、揃えなければならないモノが多い我が家にとって
テントに注ぎ込める予算も限られているのが厳しい現実。
現実的な購入可能額(どんなに高くてもコミコミ6万以下)のテントの中で
リサーチした結果、上記スペックを満たしリストアップされたのが!
①
モンベル(montbell) ムーンライトテント 7型
・学生のころの憧れ!
設営簡単、さらにフライ単体で自立可能なので雨天時の撤収が簡単!
高い(予算オーバー)のが欠点
②
Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2
・コールマンの普及帯テントの中ではアルミポールで頑丈そう&広い
背が高いので設営・撤収が大変そうなのが欠点か?
③
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
・設営したときの格好良さは一番好み!
スターターセットなら、グランドシート&インナーマットも付いてお得?
設営時に多数のペグダウンが必要なのと、ちょい背が低いのが欠点?
④
Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
・コールマンの最高峰テント、ミドリじゃないのが好印象
高い(予算オーバー)のが欠点
さて、どれにしようかな?と迷う日々が続きました。
何はともあれ一番の大物である「テント」選びから始めました。
くどいようですが、『カタチから入る』ワタシ。
『カタチ』=『スペック重視主義』なんですよね、何買うにしても。
そんなワタシなので、「買いたいスペック」を決めた上でテント探しを
各社カタログ、WEBサイト、先達たちのブログで始めました。
購入テントに求めるスペックは以下のとおり
①家族4人が快適に眠れるスペースがあること
→必須ですよね!ファミリーキャンプですから!最低250cm四方以上
②骨組み(フレーム)はアルミまたはジュラルミン
→骨組みは強くなくちゃ!FRPフレームのグニャグニャ感は大嫌い!
③2ルーム形式ではないこと
→テントはテントのみで十分!でかすぎると設営・撤収が大変!
④広めの前室があること
→あると便利!クツや道具が雨・朝露に濡れないように
⑤強風に強そうなこと
→その昔、強風下でテントを飛ばされた苦い経験が…
⑥出来れば周りの人とあんまり同じじゃないヤツ
→キャンプ場で子供たちが迷わないように
必要要件は決めたものの、揃えなければならないモノが多い我が家にとって
テントに注ぎ込める予算も限られているのが厳しい現実。
現実的な購入可能額(どんなに高くてもコミコミ6万以下)のテントの中で
リサーチした結果、上記スペックを満たしリストアップされたのが!
①

モンベル(montbell) ムーンライトテント 7型
・学生のころの憧れ!
設営簡単、さらにフライ単体で自立可能なので雨天時の撤収が簡単!
高い(予算オーバー)のが欠点
②

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2
・コールマンの普及帯テントの中ではアルミポールで頑丈そう&広い
背が高いので設営・撤収が大変そうなのが欠点か?
③

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
・設営したときの格好良さは一番好み!
スターターセットなら、グランドシート&インナーマットも付いてお得?
設営時に多数のペグダウンが必要なのと、ちょい背が低いのが欠点?
④

Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
・コールマンの最高峰テント、ミドリじゃないのが好印象
高い(予算オーバー)のが欠点
さて、どれにしようかな?と迷う日々が続きました。
Posted by HAYATE at 21:57│Comments(0)
│テント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。