ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
HAYATE
HAYATE
神奈川県在住
パパ、ママ、息子1号、息子2号の4人家族です。
ファミリーキャンプ初心者につき、試行錯誤してます(´・ω・`)
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月16日

まずは、テント選び!③ ~いよいよ購入編~


候補を絞ったところで、近所のWILD-1に突撃!
現物を見ての最終決定です。

で、現物を見ての印象!

第一候補:スノーピーク アメニティドーム
 ・思ったより低い、腰かがめないと出入りできない(腰痛くなりそう)
 ・広さは家族4人なら十分かな?
 ・ちょっと揺すってもぐらつかないインナーテントが好印象
 ・前室が広くてイイ!

第二候補:コールマン タフワイドドーム300EX2
 ・やっぱりでかい(でかすぎるかな?)
 ・背が高いので広々と感じる
 ・アルミフレームだけど、ゆすると結構揺れる(背が高いから?)
 ・色が濃いので室内が暗そう、でも暗いから朝はゆっくり寝れそう

価格的には、必須アイテムのグランドシート&インナーマットを含めると
どっちも同じくらい。
ウン、悩むネェ。

店員さんにも意見聞いてみました
 ・家族4人ならアメニティドームでも十分、5人だったら絶対コールマン
 ・フレームの強度、耐風性能はアメニティドーム
 ・居住性は、圧倒的にコールマンが良い
 ・耐水性は変わんないんじゃない?
 ・長く使うならスノーピークの方がアフターサービスが細やか(みたい)
 ・スクリーンタープとの拡張性ならコールマン
てなところでした。

正直すっごく悩んだんですヨ。
機能的には一長一短で、どっちを選んでも間違いはなさそうじゃないですか。

でもねぇ。。。

やっぱり天邪鬼なワタシは、「ミドリ色のテント」に抵抗を感じるワケですよ。
どうにもこうにも自分を納得させられない。

『ちょっとくらい人と異なっているテントにしたい~!!』という気持ちが
抑えきれない・・・

で、妻に相談。
ワ「ちょい狭いし、背が低いけど、頑丈そうだし、風にも強そうだから、
  アメニティドームが欲しいナァ・・・」
妻「人と同じがイヤなんでしょ?いっつもそうじゃん。欲しいの買えば?」
ワ「ハイ・・・」

というワケで、最終的に
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット






を購入テントに決定しました!!

ちょうど(というか狙ってた)WILD-1の20%還元セールを待って、タープと一緒に
購入となりました。

まずは、テント選び!③ ~いよいよ購入編~














※この時点でスクリーンタープのことはすっかり念頭にありませんでしたヨ。
 アメニティドームと連結できるスノーピークのスクリーンタープの値段を
 購入後知って、ちょっとショックをうけましたよ・・・
 高すぎるぜ!スノーピークさん!!



いざ購入して持って帰るときになって、インナーマットの大きさに驚きました!!
正直・・・邪魔なくらいデカイ。車の荷室を圧迫してる。
えぇ、もちろん家での置き場所にも苦労してます。


テント購入編だけでこの長さになっちゃった!?
タープ購入編、シュラフ編・・・初キャンプレポート編はいつになるんだろう?




同じカテゴリー(テント)の記事画像
青いヤツ参上 −2−
青いヤツ参上 −1−
同じカテゴリー(テント)の記事
 青いヤツ参上 −2− (2011-03-09 18:20)
 青いヤツ参上 −1− (2011-03-07 19:16)
 まずは、テント選び!② ~絞り込み編~ (2009-10-15 22:58)
 まずは、テント選び!① (2009-10-15 21:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まずは、テント選び!③ ~いよいよ購入編~
    コメント(0)