2009年10月15日
まずは、テント選び!② ~絞り込み編~
実は、プレキャンプとなったPICA富士吉田でのテントサイトを見て回った
感想として、「なんで、みんなミドリ色なの??」とカミサンと話して
いました。
コールマンのテントが圧倒的に多いんですよね。
正直オートキャンプ場って「コールマン村かよ!?」って感じ。
①値段はお手頃で、種類が豊富
②背が高く広いので使いやすそう
③将来的にスクリーンタープと連結可能(コレもお手頃価格で入手可能)
といった利点は調べていくうちに判ってきたんですけれどもね。。。
ワタシ『天邪鬼』なんですよ。
出来ればマイナー路線でいたい。少数派に属していたい。
イヤ、なんとなく・・・ね。(同じような方は絶対いると思う)
というワケで、正直コールマンのテント購入は気が進みませんでした。
で、コールマンを意識的に選択肢から外しちゃうとに、一気に購入可能な
テントの種類が減っちゃうワケです
正直、モンベルか?スノーピークか?
はたまた、求めるスペックに妥協してロゴスやキャプテンスタッグのFRP
フレームのテントも選択肢に入れるべきか?
ナチュラムさんの各種テントのレビューを見ながら悩むこと暫し。。。
「でもキャンプの際の家だから、変に妥協して後悔したくない」
「後々買い替えたくなるようなテントにするべきじゃぁない!」
と意思を固めました。
予算のこともありますから、ムーンライト7型やウェザーマスターは、
テントだけでも予算オーバーなのに、さらにグランドシートとマット考えたら
購入を見合さざるを得ません。
となると、
第一候補:スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
第二候補: Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2(コールマンはイヤだけど)
とした上で、実物を見て決めようと決心しました。
※この2つのテントで悩む人って多いんじゃないかな?
そう思いませんか??
続く
感想として、「なんで、みんなミドリ色なの??」とカミサンと話して
いました。
コールマンのテントが圧倒的に多いんですよね。
正直オートキャンプ場って「コールマン村かよ!?」って感じ。
①値段はお手頃で、種類が豊富
②背が高く広いので使いやすそう
③将来的にスクリーンタープと連結可能(コレもお手頃価格で入手可能)
といった利点は調べていくうちに判ってきたんですけれどもね。。。

ワタシ『天邪鬼』なんですよ。
出来ればマイナー路線でいたい。少数派に属していたい。
イヤ、なんとなく・・・ね。(同じような方は絶対いると思う)
というワケで、正直コールマンのテント購入は気が進みませんでした。
で、コールマンを意識的に選択肢から外しちゃうとに、一気に購入可能な
テントの種類が減っちゃうワケです

正直、モンベルか?スノーピークか?
はたまた、求めるスペックに妥協してロゴスやキャプテンスタッグのFRP
フレームのテントも選択肢に入れるべきか?
ナチュラムさんの各種テントのレビューを見ながら悩むこと暫し。。。
「でもキャンプの際の家だから、変に妥協して後悔したくない」
「後々買い替えたくなるようなテントにするべきじゃぁない!」
と意思を固めました。
予算のこともありますから、ムーンライト7型やウェザーマスターは、
テントだけでも予算オーバーなのに、さらにグランドシートとマット考えたら
購入を見合さざるを得ません。
となると、
第一候補:スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
第二候補: Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2(コールマンはイヤだけど)
とした上で、実物を見て決めようと決心しました。
※この2つのテントで悩む人って多いんじゃないかな?
そう思いませんか??
続く
Posted by HAYATE at 22:58│Comments(0)
│テント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。