2010年01月16日
COLEMAN 508STOVE メンテナンス
赤火の治らない我が家の508-700
皆様のアドバイスどおり、ポンピング回数増やしたんですけどねぇ
正直、手が痛くなるほどポンピングしてもダメでした。
ということは、
1)どっかで何かが詰まってる
2)ジェネレーターが寿命 or 詰まってる
って、ことでしょうか??
お正月、子供達がじぃじ、ばぁばのトコロに泊まりに行って、
暇だったので自分でメンテナンスしてみることにしました。

皆様のアドバイスどおり、ポンピング回数増やしたんですけどねぇ

正直、手が痛くなるほどポンピングしてもダメでした。

ということは、
1)どっかで何かが詰まってる
2)ジェネレーターが寿命 or 詰まってる
って、ことでしょうか??
お正月、子供達がじぃじ、ばぁばのトコロに泊まりに行って、
暇だったので自分でメンテナンスしてみることにしました。
正直理由なんてどうでもよくて、『単にイジリたかっただけ』って話も(笑)
まずは、ジェネレーターを外さなくてはならないんですが、
ジェネレーターを止めている六角ナットが
『インチサイズ』だったんですね
12mmのスパナでもいけそうだったんですが、
サイズが微妙に異なり舐めてしまいそうだったので、
『仕方なく』(え、言い訳??)
専用のレンチを近所のホームセンターで購入~!!
Coleman(コールマン) スーパーレンチ

まぁ、いずれNorthStarのメンテもするだろうし・・・アハハ
素材感、造形、仕上げを含め、ちょっと「安っちい
」感じもしますが、
『COLEMAN』ロゴでなんとかカタチになってるんじゃないかと、、、

分解は説明書等なくても、簡単!
ジェネレーター固定金具を固定している2本の+ビスを外して
ジェネレーターの六角ナットを緩めるだけ!

あとは、ちょっとコジりながら、ジェネレーターを外します。

ジェネレーターは、分解できないので
手持ちのラジコン用クリーナースプレーを吹き付けてみました
あんま、効果なさそう・・・

で、ゴトクはブラシでゴシゴシ!

508のゴトクですが、現行の508Aより『板が厚いです!』
売り場で見た508Aのゴトクは薄い鉄板なんですよねぇ。
なんで違うんでしょうかね!?
バーナー中央部の+ビスを外すと、バーナーの板?が外せます

『波状の円盤と、板状の円盤の組み合わせ』なんですが
波状の円盤が、煤で詰まってます!! (⊃ Д)⊃≡゚ ゚

汚ねぇ・・・
赤火の原因はコレかな!?

金属ブラシで、ゴシゴ~シ!


(ココだけPhoto by Yomeちゃん)
キレイになりました!!*:.。☆..。.(´∀`人)

分解した逆の手順で、組み上げて完成!

使ってナンボというか、面倒臭がり
なので手間かけていません!
あんまりキレイになっていませんが
、満足です


早速、WG入れて点火

アレ?(-ω- ?)
アレレ??(-ω- ;??)

やっぱり、赤火ジャン!

う~ん、こうなってくると原因として考えられるのは
1)やっぱりポンピング不足
2)ジェネレーターが詰まってる
3)ジェネレーターの寿命
4)バーナーボウルの錆
って、ところでしょうか?
考えうる対応策は
1)エンジンクリーナーを購入して、ジェネレーターの掃除
2)ジェネレーターの購入・交換
3)バーナーボウルの錆を根性で取る
4)赤火上等!と思って、使い続ける
ですかねぇ。
ただ、2レバーのジェネレーター(400-5891 or 508-5891)って
製造中止になっていて、入手困難という噂が、、、(。´Д⊂)
さて、どうしようかな?
まずは、ジェネレーターを外さなくてはならないんですが、
ジェネレーターを止めている六角ナットが
『インチサイズ』だったんですね

12mmのスパナでもいけそうだったんですが、
サイズが微妙に異なり舐めてしまいそうだったので、
『仕方なく』(え、言い訳??)
専用のレンチを近所のホームセンターで購入~!!

Coleman(コールマン) スーパーレンチ
まぁ、いずれNorthStarのメンテもするだろうし・・・アハハ
素材感、造形、仕上げを含め、ちょっと「安っちい

『COLEMAN』ロゴでなんとかカタチになってるんじゃないかと、、、
分解は説明書等なくても、簡単!
ジェネレーター固定金具を固定している2本の+ビスを外して
ジェネレーターの六角ナットを緩めるだけ!
あとは、ちょっとコジりながら、ジェネレーターを外します。
ジェネレーターは、分解できないので
手持ちのラジコン用クリーナースプレーを吹き付けてみました
あんま、効果なさそう・・・

で、ゴトクはブラシでゴシゴシ!
508のゴトクですが、現行の508Aより『板が厚いです!』
売り場で見た508Aのゴトクは薄い鉄板なんですよねぇ。
なんで違うんでしょうかね!?
バーナー中央部の+ビスを外すと、バーナーの板?が外せます
『波状の円盤と、板状の円盤の組み合わせ』なんですが
波状の円盤が、煤で詰まってます!! (⊃ Д)⊃≡゚ ゚
汚ねぇ・・・

赤火の原因はコレかな!?
金属ブラシで、ゴシゴ~シ!
(ココだけPhoto by Yomeちゃん)
キレイになりました!!*:.。☆..。.(´∀`人)
分解した逆の手順で、組み上げて完成!
使ってナンボというか、面倒臭がり

あんまりキレイになっていませんが


早速、WG入れて点火
アレ?(-ω- ?)
アレレ??(-ω- ;??)
やっぱり、赤火ジャン!
う~ん、こうなってくると原因として考えられるのは
1)やっぱりポンピング不足
2)ジェネレーターが詰まってる
3)ジェネレーターの寿命
4)バーナーボウルの錆
って、ところでしょうか?
考えうる対応策は
1)エンジンクリーナーを購入して、ジェネレーターの掃除
2)ジェネレーターの購入・交換
3)バーナーボウルの錆を根性で取る
4)赤火上等!と思って、使い続ける
ですかねぇ。
ただ、2レバーのジェネレーター(400-5891 or 508-5891)って
製造中止になっていて、入手困難という噂が、、、(。´Д⊂)
さて、どうしようかな?
Posted by HAYATE at 13:00│Comments(24)
│バーナー
この記事へのコメント
こんにちは
2レバーのジェネレーターですが
神戸三田アウトレットのコールマンに
置いてあったと思います。
ですのでお近くのコールマン専門店に
問い合わせてみては如何ですか?
ちなみに
私は
4番の赤火上等!と思って、使い続けています。
徐々に青くはなって来ますけどね・・・・・
2レバーのジェネレーターですが
神戸三田アウトレットのコールマンに
置いてあったと思います。
ですのでお近くのコールマン専門店に
問い合わせてみては如何ですか?
ちなみに
私は
4番の赤火上等!と思って、使い続けています。
徐々に青くはなって来ますけどね・・・・・
Posted by shion373
at 2010年01月16日 13:50

こんにちは~(^^♪ すんませんご無沙汰ですm(__)m
頑張ってますね~
shumiもメンテナンス好きなんですが
いじりたいのが基本ですね!(^^)!
赤火、なかなか直りませんね
ただバーナーボウルから出ている
根本(?)部分はきれいな青色ですから
燃焼し始めは良いんじゃないですか?
shumiだとやれる事やって④に落ち着きそうですね(*^^)v
頑張ってますね~
shumiもメンテナンス好きなんですが
いじりたいのが基本ですね!(^^)!
赤火、なかなか直りませんね
ただバーナーボウルから出ている
根本(?)部分はきれいな青色ですから
燃焼し始めは良いんじゃないですか?
shumiだとやれる事やって④に落ち着きそうですね(*^^)v
Posted by shumipapa
at 2010年01月16日 14:12

こんにちは♪
オーバーホールですね~
僕もまったく同じ事しましたよ^^
ゴシゴシも(笑)
結果・・・ 赤火です。
↑の方も >根本(?)部分はきれいな青色ですから
とおっしゃる通り、とろ火は青火ですよね??
4)赤火上等!と思って、使い続ける 僕もです(爆)
オーバーホールですね~
僕もまったく同じ事しましたよ^^
ゴシゴシも(笑)
結果・・・ 赤火です。
↑の方も >根本(?)部分はきれいな青色ですから
とおっしゃる通り、とろ火は青火ですよね??
4)赤火上等!と思って、使い続ける 僕もです(爆)
Posted by ゆかいな田舎の小家族
at 2010年01月16日 14:35

こんばんは!!
分解メンナンスですね。
前に見たブログに掃除方法が有りましたので書いておきます。
ジェネレーターにキャブレタークリーナーを、燃料バルブ取付側から吹き込ん
で掃除する見たいです。接続ですが、ワイヤーインジェクターを使うと圧が掛かって良いようです。
分解メンナンスですね。
前に見たブログに掃除方法が有りましたので書いておきます。
ジェネレーターにキャブレタークリーナーを、燃料バルブ取付側から吹き込ん
で掃除する見たいです。接続ですが、ワイヤーインジェクターを使うと圧が掛かって良いようです。
Posted by kazxpp at 2010年01月16日 19:07
こんばんは。
分解メンテ、大変そうです。
でも、こうやって手を掛けてあげるところに
モノを使う楽しみがあるんでしょうね。
ガスバーナーでは味わえない楽しみですね。
分解メンテ、大変そうです。
でも、こうやって手を掛けてあげるところに
モノを使う楽しみがあるんでしょうね。
ガスバーナーでは味わえない楽しみですね。
Posted by kanahibibasser at 2010年01月16日 22:45
> shion373さん
ジェネレーター結構売ってるんですねぇ。。。
実は、、、ゲフンゲフン(>_<)
やっぱり4)赤火上等ですか!!
赤くてもバーナーとして機能していれば、大きな問題は
ないんですよねぇ。
ジェネレーター結構売ってるんですねぇ。。。
実は、、、ゲフンゲフン(>_<)
やっぱり4)赤火上等ですか!!
赤くてもバーナーとして機能していれば、大きな問題は
ないんですよねぇ。
Posted by HAYATE at 2010年01月16日 23:09
> shumipapaさん
お久しぶりです~!
そうそう、「調子良くしたい」より「イジリたい!」という
気持ちの方が強いんですよね(^_^;A
赤火の根本的原因がどこにあるのか判らないので、対策が
練りづらいですよね。
まぁ、コレも含めて「中古品の味」なのかもしれません。
そうそう、根本は青いんですよ。
バーナーボウルを通ると赤くなっちゃう・・・
謎です!!
とりあえず、やれるだけやりますが、最終的に4)に落ち着き
そうで怖いです(苦笑)
お久しぶりです~!
そうそう、「調子良くしたい」より「イジリたい!」という
気持ちの方が強いんですよね(^_^;A
赤火の根本的原因がどこにあるのか判らないので、対策が
練りづらいですよね。
まぁ、コレも含めて「中古品の味」なのかもしれません。
そうそう、根本は青いんですよ。
バーナーボウルを通ると赤くなっちゃう・・・
謎です!!
とりあえず、やれるだけやりますが、最終的に4)に落ち着き
そうで怖いです(苦笑)
Posted by HAYATE at 2010年01月16日 23:10
> ゆかいさん
やっぱり、やりました?メンテ!
ゴシゴシもですか!!
>結果・・・ 赤火です
ウムム。。。残念ですね。
とろ火は青火になります。
中火~強火は、赤火になっちゃいます。
ゆかいさんも4)の赤火上等ですか!?
まぁ、もう少し青火を目指してあがいてみます。
ダメなら、4)で!!
やっぱり、やりました?メンテ!
ゴシゴシもですか!!
>結果・・・ 赤火です
ウムム。。。残念ですね。
とろ火は青火になります。
中火~強火は、赤火になっちゃいます。
ゆかいさんも4)の赤火上等ですか!?
まぁ、もう少し青火を目指してあがいてみます。
ダメなら、4)で!!
Posted by HAYATE at 2010年01月16日 23:10
> kazxppさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりキャブレタークリーナーですか?
ラジコンパーツ洗浄用のクリーナーじゃダメですかね?(笑)
キャブレタークリーナーも1000円位するから、購入するか
悩んじゃうナァ。。。
アドバイスありがとうございます。
やっぱりキャブレタークリーナーですか?
ラジコンパーツ洗浄用のクリーナーじゃダメですかね?(笑)
キャブレタークリーナーも1000円位するから、購入するか
悩んじゃうナァ。。。
Posted by HAYATE at 2010年01月16日 23:11
> kanahibibasserさん
実は分解自体は「スッゴク簡単」です。
というか、こんな単純な構造で問題ないの?ってくらい(笑)
>手を掛けてあげるところにモノを使う楽しみがあるんでしょうね
そうですね!
自分なりに手を入れることで愛着が沸いてきますね。
誤って壊しちゃうこともありますけどね(苦笑)
ガスバーナーでも、汚れ落しとかメンテが必要ですから、
また違った楽しみがありますよ~!
あ、でもWG沼に来ませんか??(爆)
実は分解自体は「スッゴク簡単」です。
というか、こんな単純な構造で問題ないの?ってくらい(笑)
>手を掛けてあげるところにモノを使う楽しみがあるんでしょうね
そうですね!
自分なりに手を入れることで愛着が沸いてきますね。
誤って壊しちゃうこともありますけどね(苦笑)
ガスバーナーでも、汚れ落しとかメンテが必要ですから、
また違った楽しみがありますよ~!
あ、でもWG沼に来ませんか??(爆)
Posted by HAYATE at 2010年01月16日 23:11
こんばんは。
うちのPEAK1も同じ様にバラバラにして掃除しましたよ。
ゴシゴシした後に耐熱塗料で綺麗にしたんですが、試運転はまだなんですけどね。
既にチェック済みかも知れませんが、ジェネレータを火であぶって詰まりを焼いてしまうっていう荒業もあるようですが・・・・。(自己責任で)
うちのは昨年ジェネレータを交換しましたが、古いジェネレータは緊急用として残しているんで、試しに「火あぶりの刑」にしようかと思ってます。
うちのPEAK1も同じ様にバラバラにして掃除しましたよ。
ゴシゴシした後に耐熱塗料で綺麗にしたんですが、試運転はまだなんですけどね。
既にチェック済みかも知れませんが、ジェネレータを火であぶって詰まりを焼いてしまうっていう荒業もあるようですが・・・・。(自己責任で)
うちのは昨年ジェネレータを交換しましたが、古いジェネレータは緊急用として残しているんで、試しに「火あぶりの刑」にしようかと思ってます。
Posted by りりパパ
at 2010年01月16日 23:47

> りりパパさん
りりパパさんのPEAK1の記事見ました~。
あんなにキレイにする根性は、ワタシにはありません(汗)
ジェネレーターを火あぶりですか?
それは知らなかったナァ。
でも、怖くて出来ない気がする、、、
ぜひ、火あぶりの刑&試運転の結果をブログにアップして
くださいよ~!
参考にさせていただきま~す!!
りりパパさんのPEAK1の記事見ました~。
あんなにキレイにする根性は、ワタシにはありません(汗)
ジェネレーターを火あぶりですか?
それは知らなかったナァ。
でも、怖くて出来ない気がする、、、
ぜひ、火あぶりの刑&試運転の結果をブログにアップして
くださいよ~!
参考にさせていただきま~す!!
Posted by HAYATE at 2010年01月17日 00:04
こんばんは
メンテナンス面白そうですね。
原因と対策を把握しているんですからすごいです!
自分も手入れについて勉強せねばと思いました。
その時はアドバイスよろしくお願いします^^
メンテナンス面白そうですね。
原因と対策を把握しているんですからすごいです!
自分も手入れについて勉強せねばと思いました。
その時はアドバイスよろしくお願いします^^
Posted by トシpa
at 2010年01月17日 00:14

> トシpaさん
メンテナンス面白いですよ~!
機械の分解とか、プラモデル好きな方は
絶対ハマると思います(^_^)
原因は、正直なところ判りません(苦笑)
先輩諸兄のブログ見て、推察しているだけなんです。
適当にトライしてみて、良くなればラッキーという
目論見なんですが、うまくいきませんねぇ。
まぁ、苦労すれば
「何かしら得るモノはあるんじゃないか?」
という感じでしょうか。
一緒に楽しみながら、道具の手入れ方法を勉強して
いきましょうね!
メンテナンス面白いですよ~!
機械の分解とか、プラモデル好きな方は
絶対ハマると思います(^_^)
原因は、正直なところ判りません(苦笑)
先輩諸兄のブログ見て、推察しているだけなんです。
適当にトライしてみて、良くなればラッキーという
目論見なんですが、うまくいきませんねぇ。
まぁ、苦労すれば
「何かしら得るモノはあるんじゃないか?」
という感じでしょうか。
一緒に楽しみながら、道具の手入れ方法を勉強して
いきましょうね!
Posted by HAYATE at 2010年01月17日 11:23
こんにちは
分解メンナンスに憧れます!
分解はできそうなんですが、組み立てが・・・
お正月に自宅で1人でゆっくりにも憧れます(笑)
分解メンナンスに憧れます!
分解はできそうなんですが、組み立てが・・・
お正月に自宅で1人でゆっくりにも憧れます(笑)
Posted by ビギナー
at 2010年01月17日 11:44

こんにちは~(^0^)/
すごい~!分解・メンテ
やっぱり末永く使うなら手入れしないとですね^^
WG沼あこがれます。
私も昨年末にやっと1個入手しました~
メンテ参考にさせていただきます!!
4)赤火上等!と思って、使い続ける
コレだけやった後なら納得ですね(^0^)
すごい~!分解・メンテ
やっぱり末永く使うなら手入れしないとですね^^
WG沼あこがれます。
私も昨年末にやっと1個入手しました~
メンテ参考にさせていただきます!!
4)赤火上等!と思って、使い続ける
コレだけやった後なら納得ですね(^0^)
Posted by honopapa at 2010年01月17日 11:55
こんばんは、
分解清掃お疲れ様です^^
赤火、不思議ですね〜根元は青いのに・・・・・
試しにうちの502を点火して見てみたらフルでも青火だったので何か原因があるんですかね、、、
ジェネレーター交換、
圧のかかり方次第ではポンプカップのチェック
位ですかね、、、
お役に立てずにすみません〜
分解清掃お疲れ様です^^
赤火、不思議ですね〜根元は青いのに・・・・・
試しにうちの502を点火して見てみたらフルでも青火だったので何か原因があるんですかね、、、
ジェネレーター交換、
圧のかかり方次第ではポンプカップのチェック
位ですかね、、、
お役に立てずにすみません〜
Posted by hinoharuto
at 2010年01月17日 20:58

> ビギナーさん
コールマンの508は構造が簡単な分、分解・組み立てが
簡単みたいですよ。
正直ガンプラ作ったことがあるなら、絶対大丈夫かと!
少なくとも、電動ラジコンカーより簡単です(謎)
お正月というか年末は妻と二人でゆっくりしていました。
ちょっと寂しかったです。
うるさいのになれちゃってるんですかね?
コールマンの508は構造が簡単な分、分解・組み立てが
簡単みたいですよ。
正直ガンプラ作ったことがあるなら、絶対大丈夫かと!
少なくとも、電動ラジコンカーより簡単です(謎)
お正月というか年末は妻と二人でゆっくりしていました。
ちょっと寂しかったです。
うるさいのになれちゃってるんですかね?
Posted by HAYATE at 2010年01月18日 21:46
> honopapaさん
そうそう、手入れしないとね!
WG沼は、深くて怖そうです。
だって、既にバーナーもう一個欲しい病発症してるくらい。
赤火については、まだまだ足掻いてみます。
そうそう、手入れしないとね!
WG沼は、深くて怖そうです。
だって、既にバーナーもう一個欲しい病発症してるくらい。
赤火については、まだまだ足掻いてみます。
Posted by HAYATE at 2010年01月18日 21:46
> hinoharutoさん
そうなんですよ、ちょっと不思議な赤火なんです。
いや、こんなもんなのかな?
おぉ、お手持ちの502はフルで青火ですか!
羨ましいですね。
ご指摘事項も参考にさせていただきながら、もうちょっと
足掻いてみます!
そうなんですよ、ちょっと不思議な赤火なんです。
いや、こんなもんなのかな?
おぉ、お手持ちの502はフルで青火ですか!
羨ましいですね。
ご指摘事項も参考にさせていただきながら、もうちょっと
足掻いてみます!
Posted by HAYATE at 2010年01月18日 21:46
ご無沙汰してますナオナオです HAYATEさんこんにちは!
メンテですか うちの旦那に聞かせたいっ(@@)
シングルバーナーはまだ持ってないんですけどねf(^^;
キャンプ用品のメンテ(去年9月デビューなのでまだイイカナ?とか)
やらなきゃ・・・テントカビ生えてないかな(^^;
またまたよろしくお願いしますm(_ _)m
メンテですか うちの旦那に聞かせたいっ(@@)
シングルバーナーはまだ持ってないんですけどねf(^^;
キャンプ用品のメンテ(去年9月デビューなのでまだイイカナ?とか)
やらなきゃ・・・テントカビ生えてないかな(^^;
またまたよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by naonaogo-go
at 2010年01月19日 15:38

> naonaogo-goさん
お久しぶりです~!お元気でしたか?
メンテナンスというか、メカの分解とか好きなんですよ。
プラモデルとか、ラジコンとか好きですし(笑)
ガス器具の場合、メンテできないですからねぇ・・・
でも、手軽さには代えがたいと思いますよ。
我が家も、もう一台はガスバーナーを使う予定です。
ヨメや子供用です、、、だって、WG器具面倒だもん(^_^;A
テントは、カビると大変ですよ~。
それで、昔テント捨ててます(苦笑)
今年もよろしくお願いしますね!
お久しぶりです~!お元気でしたか?
メンテナンスというか、メカの分解とか好きなんですよ。
プラモデルとか、ラジコンとか好きですし(笑)
ガス器具の場合、メンテできないですからねぇ・・・
でも、手軽さには代えがたいと思いますよ。
我が家も、もう一台はガスバーナーを使う予定です。
ヨメや子供用です、、、だって、WG器具面倒だもん(^_^;A
テントは、カビると大変ですよ~。
それで、昔テント捨ててます(苦笑)
今年もよろしくお願いしますね!
Posted by HAYATE
at 2010年01月19日 21:43

おおっ!発見ですか!?
ジェネ見ると僕も欲しくなる~ 僕はストックしてしまいそうです・・・
昨日寂しさで508でお湯を沸かしました。
New燃料?エネオスのWGですが最初物凄く
赤火を通り越した黄色の燃え火?が出で・・・ありゃ???
5分ほど全開で燃やしたら青火に・・・ 始めて見たよ青火クン。
我が家のも物凄く気まぐれです・・・
キャブクリーナーはバイク屋さんか農機具屋さんが
良く在庫してます。
僕も清掃から挑戦です! デットストック欲しい・・・
ジェネ見ると僕も欲しくなる~ 僕はストックしてしまいそうです・・・
昨日寂しさで508でお湯を沸かしました。
New燃料?エネオスのWGですが最初物凄く
赤火を通り越した黄色の燃え火?が出で・・・ありゃ???
5分ほど全開で燃やしたら青火に・・・ 始めて見たよ青火クン。
我が家のも物凄く気まぐれです・・・
キャブクリーナーはバイク屋さんか農機具屋さんが
良く在庫してます。
僕も清掃から挑戦です! デットストック欲しい・・・
Posted by ゆかい at 2010年01月20日 09:30
> ゆかいさん
結果的に予備パーツがゲットできたので、良かったです~!
エネオスWGとコールマンWGで炎の出方が違うんですか?
そろそろ最初に買った1リットルがなくなってきたので
追加で購入したカインズホームのWGはどうなんだろう??
バーナーは気まぐれですよね~。
キャブクリーナーは、よく考えてから購入検討します。
清掃結果&エネオスWGのレポ待ってますよ~
結果的に予備パーツがゲットできたので、良かったです~!
エネオスWGとコールマンWGで炎の出方が違うんですか?
そろそろ最初に買った1リットルがなくなってきたので
追加で購入したカインズホームのWGはどうなんだろう??
バーナーは気まぐれですよね~。
キャブクリーナーは、よく考えてから購入検討します。
清掃結果&エネオスWGのレポ待ってますよ~
Posted by HAYATE at 2010年01月20日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |